歯医者が苦手なお子さんでも
最後まで、楽しく通える
「秘密」があります
- リラックスできる
「キッズルーム」 - 「保育士」が在籍
- 治療の後には「プレゼント」も
「お子さんを歯医者嫌いにさせない」。
これは当院が最も大事にしている考え方です。
嫌がっている子を無理やり治療する医院もあると聞きますが、そんなことをしたら一生のトラウマを植えつけることになってしまいます。
実際に子供の頃の恐怖体験が理由で大人になっても歯医者に行けないという方は多いです。
当院ではそのようなことは致しません。
歯医者に慣れて好きになってもらえるように様々な取り組みをしています。
それぞれご紹介します。
まずは歯医者の雰囲気に慣れてもらいます。
そのためにキッズルームで楽しく遊んでリラックスしてもらいます。
嫌がるお子さんを無理やり治療することはありません。
まずは椅子に座ってもらう、話をしてもらう、道具に触ってもらうなど、いくつかの小さなステップを踏むことで苦手意識を取り除いていきます。
治療をがんばったお子さんにはささやかなプレゼントを用意しています。
これが楽しみで通っているお子さんもいらっしゃいます。
痛い治療は大人でも嫌ですよね。
子供ならなおさらです。
当院では可能な限り治療の痛みを感じないように、次のような方法をとっています。
はじめに歯ぐきに表面麻酔を塗布します。
これにより針を刺す時の痛みを抑えます。
細い針を使うと痛みは小さくなります。
当院では使用可能な針の中で最も細いものを使用しています。
麻酔液を注入する勢いが強いと痛みが強まります。
電動麻酔注射を利用することで一定の速度でゆっくりと注入できるようになります。
虫歯にならないための取組み、治療後の再発を防ぐ取組みが存在します。
歯磨きには正しい磨き方があります。
それを知らないとずっと磨き残しがある状態になるので、虫歯になりやすくなってしまいます。
当院のブラッシング指導では、磨き残しのチェックをしながら、やさしく丁寧に磨き方をお伝えします。
ぜひご家族でご参加ください。
フッ素には歯の再石灰化を促すことで歯を強化し、虫歯の進行を抑えてくれる効果があります。
フッ素入り歯磨き粉と併用すればさらに効果が高いです。
フッ素の虫歯の予防効果は3~4カ月ほど持続します。
「なぜ、歯医者で栄養指導?」と思われるかもしれません。
しかし、私たちは「歯医者だからこそ栄養指導を行うべき」と考えています。
食事は健康の源であり、口や歯はその入り口だからです。
そこを専門に扱うのは歯医者だけです。
お子さんの好みなどにも配慮しながら、健康に元気に成長できる食事のアドバイスをしていきます。
親御さんからお寄せいただくことが多い子供さんのお口に関するお悩みやご相談を、Q&A形式でご紹介します。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。