医院ブログ

キービジュアル

歯科通院が困難な患者様へ

2023年8月27日

歯科通院が困難な患者様のために

 

当院では訪問歯科診療を行っております。

 

 

 

在宅でも以下のような計画的・継続的な診療が可能です

 

 

①入れ歯の調整や製作

 

⓶むし歯、歯周病治療

 

③口腔内クリーニング

 

 

 

ポータブルのユニットを使用し、ご自宅や病院で歯科治療や口腔ケアを行います。

 

 

お口の健康維持は

 

誤嚥性肺炎の予防・認知症の予防・低栄養の予防など

 

全身の健康に大きく影響します。

 

 

 

 

ご本人様だけでなく、ご家族様にも大きなメリットがあります。

 

ご家族のお口のことは当院におまかせください。

 

 

お気軽にお問合せください

 

0800-111-4848

 

 

※寝たきりやご自身で通院が困難な方が対象です。(年齢制限なし)

※ご家族様、ケアマネージャーと協力し診療を進めてまいります。

※医院から半径16㎞以内が対象です

※医療保険、介護保険が適用されます。

 

 

 

日本顎咬合学会~社員旅行~

2023年6月20日

6/16~19までお休みをいただいて

 

社員旅行を兼ねて、東京の国際フォーラムで4年ぶりに開催された

 

日本顎咬合学会に参加してきました

 

 

 

今回はなんと院長が

 

日本顎咬合学会のテーブルクリニックで講演させていただきました

 

 

 

かなり緊張していたようですが

 

立ち見もでるほどの盛況ぶりで一安心でした

 

スタッフでかさ増しはご愛敬ということで・・・

 

 

 

もちろん学会以外にも楽しんできました

 

久しぶりの社員旅行、充実した週末になりました

 

詳細はインスタグラムをご覧くださいね

 

 

 

↓坂田歯科インスタもよろしくお願いします↓

 

https://www.instagram.com/sakata_dental/

 

 

 

 

 

もしものために知っておこう!歯や口のケガ

2023年5月28日

ようやくコロナも落ち着いて、部活動や遠征なども

 

通常通り開催されるようになってきましたね。

 

スポーツ中にケガで歯が折れたり、欠けたりしてしまったら・・・

 

もしもの時の対処方法をお伝えいたします。

 

 

ケガをしてしまったら、慌てず

 

濡らしたガーゼなどでお口の中の出血部位を綺麗にします。

 

うがいなどができるようであれば軽めにしてもよいでしょう。

 

出血部位を清潔なガーゼで押さえるか、もしくは噛んで圧迫止血を行います。

 

その後、すぐに歯科医院を受診してください。

 

 

折れてしまったり、欠けてしまった歯は、元に戻せる可能性もありますので

 

探して歯科医院に持ってきてください。

 

その際、歯根膜の細胞(歯の根の部分の細胞)を生かしたままにすることがポイントです。

 

歯の根っこの部分は触らずに、歯茎からでている上の部分だけを触ってください。

 

 

血まみれでもかまわないので、水道水で洗ったり、水につけたりしないでくださいね。

 

生理食塩水、なければ牛乳に浸して、急いで歯科医院を受診してください。

 

自分のほっぺたの内側に含んでおいてもらってもかまいません。

 

ご自身の唾の中に歯を浸しておくのもとても良い方法です。

 

保健室には歯牙保存液がある場合があります。

 

あれば保存液に漬けておくのがベストです。

 

余裕があればケガの状況をキチンと把握するため、患部、全身、周囲の状況を

 

写真などで撮っておいていただけると、歯科外傷の参考になります。

 

歯や口のケガを防止するため、ぶつかり合いのあるスポーツは

 

スポーツ用のマウスガードの装着をおすすめします。

 

 

ケガをしないようにスポーツを楽しみましょう!!

 

 

歯磨き粉 何を使ってますか

2023年4月17日

こんにちは。そろそろ新生活にも慣れてきた頃でしょうか

 

先日、日本口腔衛生学会、日本小児歯科学会、日本歯科保存学会、日本老年歯科医学会が

合同で発表したフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法が

今までと変わりましたのでお知らせしたいと思います

やはりフッ素を上手に使うことは、むし歯予防にはとても効果的です。

 

年齢 使用量 フッ化物濃度 使用方法
歯が生えてから2歳まで 米粒程度(1~2㎜) 900~1000ppmf 就寝前を含めて1日2回の歯磨き

歯みがき後にティッシュで歯磨剤をふき取ってもよい

3歳~5歳 クリーンピース程度(5㎜) 900~1000ppmf 就寝前を含めて1日2回の歯磨き

歯みがき後は軽く吐き出すか、うがい1回のみ

6歳~成人・高齢者 歯ブラシ全体(1.5~2㎝) 1400~1500ppmf 就寝前を含めて1日2回の歯磨き

歯みがき後は軽く吐き出すか、うがい1回のみ

インプラントをしていても、自分の歯があればフッ化物入歯磨剤を使用

 

今まで6歳以下のお子様は低濃度の歯磨剤をおすすめしてきましたが

900~1000ppmf以下の高濃度のものを使用したほうが良いようです。

ただし量や使用方法は違いますので、参考にしてくださいね

 

6歳以上は1400~1500ppmfの高濃度の歯磨剤を使いましょう。

インプラントをされている方は、チタン腐食の恐れがあるということで

フッ化物のはいっていない歯磨剤を使われている方もおられるかもしれません。

ただご自身の歯が残っていれば、フッ化物入りの歯磨剤にしたほうが良いようです。

 

歯みがき後、フッ素をいかに口腔内にとどめておくかも大切なので

うがいもしないか、1回までにとどめてくださいね

 

私のおすすめ歯磨剤はライオンのチェックアップスタンダードです

職業柄、歯磨剤は4種類ほど平行して使用していますが

安い、量が多い、泡立ちがほどよいなどの理由から

一番手に取ることの多い基本の歯磨剤かなと思います

 

 

市販のものでもフッ素がしっかり入っている歯磨剤はたくさんあるので

ぜひ、フッ素の含有量をしっかり確認してご購入くださいね

 

 

歯がしみた!それは知覚過敏です

2023年3月28日

冷たいものや、甘いものを食べたとき

歯みがきをしたとき、歯がしみたことはありませんか?

 

 

見た感じなんともなさそうなのに、むし歯かな?

大きな穴が開いたりしていないのであれば

それは知覚過敏かもしれません。

実は虫歯で歯がしみるのは、歯の神経の近くまで進行した

大きな虫歯なことが多いのです。

 

むし歯ではなさそうなのに歯がしみる場合、知覚過敏の可能性が非常に高いです。

知覚過敏は歯肉が下がり、やわらかい象牙質が露出して起こります。

象牙質には神経に通じる細い管が無数にあり

刺激が直接神経に届いてしまうのです。

 

 

こんな人は要注意! ~知覚過敏チェック~

☑歯ブラシは硬めが好き

☑歯周病が進行しているといわれた

☑最近、歯茎が下がっている感じがする

☑歯ぎしり、食いしばりをしている

 

知覚過敏の治し方ですが、実はなかなか難しいのです

 

①唾液をたくさん出して歯の再石灰化を促す

②知覚過敏専用の歯磨き剤を使用する

③歯科医院で刺激を受けにくくする薬剤を塗布する

④歯科用のプラスチックなどで物理的にコーティングする

 

②③など象牙細管をコートするような歯磨き剤や薬剤がきいてくれると良いのですが

それでも治らないこともあります。

 

むし歯の治療の際に使うコンポジットレジンなどでコーティングしても、

痛みがひどく、日常生活に支障をきたす場合は、

最悪、歯の神経を抜かないといけない場合もあります。

 

ただ神経を抜くのは、あくまでも最終手段です。

知覚過敏のお薬や歯磨き剤は様々な種類がありますので

一つが合わなかったからと言って、あきらめることはありません。

気長にためしてみてください。

 

 

 

 

愛媛県復職支援事業の動画が完成しました♪

2023年3月28日

先日、愛媛県歯科医師会の復職支援事業の動画撮影に参加してきました。

 

なかなか本格的な動画に仕上がっているのでぜひご覧いただけたらと思います。

 

 

 

https://www.ehimeda.or.jp/restart/

 

 

衛生士さんの中には、結婚や、出産でやめてしまった方もいらっしゃると思います。

 

ブランクができてしまった事で知識や技術に不安に感じたり

 

家庭との両立ができるかどうか不安に思われたりされている方もいらっしゃるのではないでしょうか

 

歯科医院は歯科衛生士不足で困っています

 

ぜひ皆さんの知識や経験を生かしていただけたらと思います

 

昔と違って、様々な働き方を提案できるよう

 

歯科医院側も受け入れ態勢を整えておりますので

 

ぜひ皆様の復帰をお待ちしております!!

 

復職してくださる衛生士の仲間が増えると本当に嬉しいです★

 

 

 

 

親知らず 放ってとおくとどうなる?

2023年1月30日

寒い日が続いてますね。

 

今回は親知らずについてです。

 

親知らずは前から数えて8番目の歯

 

18歳~20歳頃 親の知らない頃に生えてくることから

 

親知らずと呼ばれています。

 

最近では親知らずの根がない人や

 

歯茎に埋まったまま、生えてこない人も多い歯です。

 

ただ、親知らずが生えてきて痛むという方もいらっしゃると思います。

 

歯科医院に行くと「抜いたほうがよいですよ」と言われ

 

怖くなってしまったかたもいらっしゃるのでは・・・

 

 

ここでなぜ親知らずが痛むのか解説していきましょう。

 

そもそも親知らずはスペースが足りず

 

まっすぐ生えてこないことも多い歯です。

 

そのため周囲で細菌が繁殖しやすく、

 

歯肉や歯槽骨に炎症が起きて痛みが出やすいのです。

 

下の絵のように、手前の歯と接触部分や磨けない箇所が

 

大きなむし歯になってしまうこともあります

 

親知らずにできてしまったむし歯は

 

治療器具も届きにくく、治療の精度も下がりやすい、

 

さらに歯みがきもしにくいため

 

1度治療してもむし歯になりやすい環境です。

 

一番の問題は親知らずの痛みやむし歯ではありません。

 

手前の歯や周囲の歯槽骨に悪影響を与えることです。

 

 

痛みが出たからと言って

 

全ての親知らずを抜くわけではありません。

 

抜歯したほが良いか詳しく検査していきます。

 

まずは怖がらずに歯科医院にご相談ください。

 

 

 

大人のむし歯。ここに注意!

2022年12月26日

こんにちは!
いよいよ年の瀬も迫ってきましたね

私はまだ年賀状の準備ができていなくて焦っています。

 

坂田歯科医院は29日から3日まで
年末年始のお休みをいただきます。

年末年始はやはりおいしいものをたくさん食べたいですよね。

 

今回は大人のむし歯についてです。
子供の時はフッ素をしに定期的に歯医者に通院していても
大人になると、何かトラブルがおこらないと
歯科医院に通院しない人も多いと思います。

 

しかし特に大人に多いむし歯リスクもあります。
正しく知ってしっかり予防していきましょう

 

大人のむしばリスク
その① 2次カリエス

治療した歯は要注意!
1度治療した歯の内部で再発する2次的なむし歯のことです。

詰め物と歯に目に見えない隙間ができてしまい
再治療となってしまいます。

大人のむし歯のほとんどがこのパターンです
再発を防止するには、定期的なチェックと
むし歯が再発しにくい素材選びも重要です。

 

大人のむしばリスク
その② 根面う蝕

大人になると歯肉が下がってきたなと感じることはありませんか
年齢とともに、歯周病が進み歯肉が下がってくるのは
ある程度は仕方のないことです。
この歯肉の下がりは歯周病の進行だけではなく
むし歯にも関係してきます。

歯肉が下がることで、やわらかい象牙質が露出してしまうため
歯の根元にむし歯ができやすくなってしまいます。
さらに厄介なことに、歯の根元はむし歯になってしまうと、
むし歯と歯の神経が近いので
神経を抜かないといけないケースも少なくありません。

歯肉が下がらないように、しっかりとケアをしていくことが
歯周病もむし歯も予防することになります。

 

大人になると、唾液量も少なくなり
よりむし歯リスクがあがります。
歯肉が下がってきたなと感じたら
フッ素洗口などを取り入れることも大切です。

 

ご自身の歯でしっかり食べるためにも
定期的な歯科医院でもチェックをおすすめします。

 

それでは本年もありがとうございました。
来年も坂田歯科医院をよろしくお願いいたします

むし歯じゃないのに歯が溶ける??

2022年11月27日

こんにちは!

 

皆さん、酸蝕歯ってご存じですか?

 

酸蝕歯とはむし歯とは違い、細菌のだす菌ではなく

 

飲食物の酸で歯が溶けるものです。

 

 

通常、お口の中はほぼ中性ですが

 

酸性に偏ると歯はダメージを受けてしまいます。

 

酸蝕歯の特徴として、1本~2本の歯ではなく

 

多くの歯がダメージを受けてしまうのが特徴です

 

今回のテーマは「酸蝕歯」~稲澤陽三です。~

 

噛む面が溶けてきていたり

 

酸蝕歯 | 神保町ガーデン歯科

 

歯の先端が薄くなって透けたりするのが特徴です。

 

 

酸蝕歯の原因は酸性の強い飲食物(Ph5.5以)が

 

長時間、口腔内にあることでおこります。

 

酸性度の高い柑橘類や健康飲料(食酢)、

 

炭酸飲料やスポーツドリンクを

 

頻繁に食べたり、飲んだりする方は注意が必要です。

 

よく飲んでいるものが下の表に入っていないかチェックしてくださいね。

 

㏗5.5以下の飲み物は口腔内が酸性に傾く飲み物です。

 

ブログ|神田駅・新日本橋駅の歯医者・予防歯科なら神田駅前歯科 ...

 

予防のポイント

 

酸の強いものは食べる頻度や時間をへらしましょう。

 

ちょこちょこ食べやちょこちょこ飲みが歯にダメージを与えてしまいます。

 

だ液がお口の中を中性に戻してダメージを修復してくれます。

 

酸性の強いものを食べた後に軽くうがいをしたり

 

お水を飲んだりするのも効果的です。

 

是非、ご自身のお口の中をチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★★★★★

 

実際に当院で治療を受けられた患者様のお声を頂ければと思います

 

このお声が何よりの力になり、私たちの今後の参考になります。

 

当院の感想、他の医院との違いなど何でも結構です。

 

お気づきの声をお寄せください。

 

https://g.page/r/CdktEjJwNpTSEBM/review

 

 

 

 

 

 

 

実践的マイクロスコープ導入セミナー

2022年11月14日

11日は15時まで休診させていただいて

 

宇多津の竹内歯科医院さんに

マイクロスコープのセミナーを受けに行ってきました。

 

竹内歯科医院はほとんどの治療をマイクロスコープを使って

行っている歯科医院です。

とても広々した素敵な医院でした。

https://www.take-dc.jp/

 

 

 

今回はマイクロを臨床でいかしていくための

特別導入セミナーを開催してくださいました。

 

当院ではこの9月にマイクロスコープを導入したのですが

まだまだ使いこなせてないと感じます。

マイクロスコープで治療することで

治療の精度が確実に上がるので

今回はドクターだけでなく衛生士、アシスタントも勉強してきました。

 

座学はもちろん相互練習も行いました。

 

 

 

みんな真剣です。

 

今回は坂田歯科メンバーのみのセミナーだったのですが

いたれり尽くせりで準備してくださっていて

本当にびっくりしました。

 

感謝しかありません。

 

竹内先生のおかげで

医院が同じ方向を向いて

マイクロスコープ臨床に取り組むことができそうです。

 

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約

お問い合わせ・ご予約は

0800-111-4848

繋がりにくい場合はこちら

0896-23-3522

伊予三島駅から徒歩5分

このページの先頭に戻る