コロナウイルス感染拡大に伴い
消毒用エタノールが手に入りづらくなってきました
地元の酒造メーカー、梅錦さんより
高濃度のALCOHOL77をご提供いただきました
素敵な瓶に入っていて、なんだか美味しそうですが
飲めませんとのこと 笑
手指消毒用にありがたく使わせていただきます
医療法人 坂田歯科医院
歯科助手 坂田
日曜日は松山にて
日本臨床歯科学会四国支部例会に参加してきました。
お招きした講師は日本臨床歯科学会東京会長で
審美歯科で世界的に著名な大河先生です。
そんな大河先生の前で講演させて頂く
機会を得ることが出来ました。
(緊張のあまり、講演中の写真がありません😂)
発表後は、
より良くするためのポイントをレクチャーして頂き、
お褒めの言葉も頂けて1人で喜んでおります🎊
その後大河先生による、
世界トップレベルの審美と
CAD CADを融合させた
スンバラシイプレゼンテーションを堪能し、
この2ヵ月サボっていた訳ではありません。
ブログ更新をサボっていただけです😅
まとめてアップします😅
9月29日(日)大阪歯科大学ポストグラデュエートコース
矯正で超著名な福山開業の小川先生のご講演でした。
超盛り沢山の内容でして、着いて行くのに必死でした。
仲良しの先輩同級生と会えて2度得した気分^_^
10月6日(日)キャスダックキャッシュフロー実践会
10年以上前から懇意にして頂いている豊中市開業の嶋田先生のご講演。
嶋田先生独自のスタッフ採用育成方法が聞けて多くの学びを得ることが出来ました。
また、話のうまさにも脱帽でした。
10月12・13・14日沖縄でセレックコース受講の予定が、台風で飛行機が飛ばず、キャンセルに😂
お陰で息子の体育祭に出席出来ました^_^
10月19日20日JIADSペリオコース受講
6ヵ月に及ぶペリオコースもいよいよ佳境の再生療法でした。
簡単では有りませんが、坂田歯科の歯周病治療に素晴らしいオプションが1つ増えました。
10月27日大阪歯科大学ポストグラデュエートコース
JIADS講師で、大阪歯科大学の3つ先輩である平山先生のご講演でした。
話は面白く、臨床は超バリバリ!3つしか学年違わないとは・・・
励みになるご講演でした。
また、この日も同級生と会えました。
母校での講演会はこんな副産物が有るんですね。
11月2日3日日本口腔インプラント学会 秋田
インプラント学会で初秋田!
愛媛の人で秋田に行ったことがある人は多くないはず。
行ったことのない場所に行けるのも学会の面白いところ。ゆったりしててええ街でした。
新政は秋田でも品薄でした😓流石に旨い❗️
金曜日から3泊4日で九州へ行っていました。
福岡で開かれるインプラント学会に参加し、
その後、長崎で開業している歯科大の同級生の医院を医院見学するためです。
まずは、新幹線で博多へ!
台風の影響で雨の博多駅☔️
雨の博多駅のタクシー待ちの列は半端なく想像を超えていました😱
時間も押し迫っていたので、会場へ歩きで向かいつつ流しのタクシーにかける事に。
運良くタクシーに乗れた時にはビショビショ😅
幸先の良いスタートとなりました。
インプラント学会自体は、今まで参加した中で一番充実しており、
多くの学びを得ることが出来ました。
また、懇親会やその2次会3次会では博多グルメを堪能出来ました。
これも、学会参加の楽しみの一つですね^_^
インプラント学会の後は長崎へ!
台風が長崎直撃の直前だったので肝を冷やしましたが、運良く到着❗️
長崎では旧友と再会し、医院見学!
新しくは無いのですが、しっかり整理されており、とても綺麗に使われてる医院でした!
今後も同級生や友人の医院に見学に行って、新しい見識や刺激をもらいたいと思います。
また、こちらでも長崎グルメを堪能出来ました!
これも、医院見学の楽しみの一つですね😅
さて、帰ろうかと長崎駅へ!
なんか様子がおかしい・・・
不気味な立て看板・・・
そこには「台風の影響で電車運休中。再開の目処は立っていません。」の恐ろしい文字が‼️
長崎空港へ行って飛行機の空席待ちをしようか?
タクシーで博多までいくのか?
色々な恐ろしい状況が頭をよぎりました・・・
しかし、程なく、私の日頃の行いが良いお陰で、運転が再開され、
なんとか火曜日の診療に間に合う範囲で四国に帰ることが出来ました😅
台風に向かって突っ込んで、台風にケンカを売るのはもうやめておこう‼️と強く思った1日でした!
この2ヶ月
ブログアップをサボってしまってましたので、この2ヶ月をまとめてアップします。
7月24日 観音寺市でまさかの吉本新喜劇観劇!
芸人の皆様、自虐時事ネタの「闇営業」連発!
さすがプロフェッショナル!
そして、まさかの芸人さん直筆サイン当選🤩
しかも、「ゆりやん」!
8月4日 大阪sjcd例会 大阪大学の今里教授。
これからの歯科医療でさらに重要性が高くなる「接着」のお話。
接着の知識が整理された上、アップデートされました。
8月11日 母校の丸亀大手前高校同窓会。
懐かしい顔に沢山会えて、色々話せて、皆んなの頑張りに刺激をもらえた1日!
柄になく何故か幹事を拝命。
これはこれで楽しい^_^
8月13日〜沖縄 人生初のダイビング!(体験ダイビングですが😅) ハマるかも😆
8月24日25日 JIADS研修
今回の講師は世界の「瀧野先生」 現JIADS理事長!
こんなにおふざけが過ぎてて、臨床が凄い先生は初めて🤩流石です😆
9月1日 床矯正症例検討会 今回は会員の疑問に対するQ&A。
スライド枚数・ボリュームが凄すぎてて整理がつかない😑復習します。
9月7日 私と妻の母校であり、長男が通っている丸亀大手前中学校高校の学園祭。
懐かしい校舎と懐かしい人に会えた上、新しくなっている部分を見れて充実の1日。
9月8日 西条で長女のバレエ発表会。
手前味噌ながら上手になってる😌
彼女に合った習い事に巡り会えてよかったなと思えた1日😆
9月14日15日 JIADS研修
今回のハイライトは豚顎を用いた歯周外科実習。
御献体になって頂けたブタに感謝😔
歯科衛生士の大西がめでたく
上間スクールベーシックコースに合格しました。
これでベーシックコース合格の資格を持っている歯科衛生士は
高橋、三宅、大西の3名となりました。
歯周病をきちんと治すためには、歯についてしまっている
歯石を除去することが一番大切なことです。
しかし歯石除去(SRP)の技術を持っている歯科衛生士はわずかしかいません。
歯石除去に必要なキュレットを持ったことがないという
歯科衛生士が大部分を占めるのが日本の歯科会の現状です。
上間スクールベーシックコースの合格率は50%
実は大西も1度は不合格でした。
「私だったら、合格している衛生士に診てもらいたい」という
まっすぐな思いで、休日に大阪に何度も通い、練習して見事合格しました
本当に素晴らしいことですし、自信にもなったと思います。
また後輩たちのよいお手本となってくれたと思います。
歯を長持ちさせるには歯周病治療は不可欠です。
歯周病でお困りの方は一度ご相談ください。
医療法人 坂田歯科医院
歯科助手 坂田
土曜日日曜日は歯周病治療、
特に歯周病に対する外科手術を学ぶ勉強会
「JIADSペリオコース」の2回目を大阪で受講してきました。
今回学んだのはAPF(アピカリーポジションドフラップ)という手術です。
JIADSの代名詞と言っても過言ではない有名な手術で、
今回のコースのハイライトかもしれません。
APFに関しては、ほかの勉強会で教えてもらったり、
本で学んだりはしていましたが、やはり本家本元は違いました。
勘所やポイントのレクチャーが凄まじく分かりやすく、
APFは難しくてやりにくいなと思っていた部分がクリアになりました。
この学びを臨床に活かしていきたいと思います。