ツインデンタルクリニック様
2017年1月25日
こんばんは
四国中央市、坂田歯科医院の
歯科助手、坂田です
今日は医院をお休みさせて頂いて
院長とツインデンタルクリニック様に
見学に行かせて頂きました
ツインデンタルクリニックでは
歯の健康だけでなく
全身の健康に目を向けて
運動指導や食事指導をするなど
患者さんと向き合っておられます
歯だけが健康だったらよい
という訳ではないですよね
歯はあくまでも健康で過ごすための一部
口腔内を健康に保つことで
少しでも長く、楽しく、健康に
過ごせるお手伝いをしていきたいです
痛い、怖いというイメージが先行しがちな
歯医者ですが、実は上手く味方につければ
健康にグッと貢献することができます。
なんと歯がある方の方が
病気になりにくく、健康を保てるのです。
私がいくら言っても説得力がないので
香川県歯科医師会調べ
毎日新聞の記事を引用します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
香川県歯科医師会 齢者の年間医療費、歯の残り数少ないほど高額
残存歯数が4本以下の高齢者の年間医療費は、20本以上残っている高齢者に比べて平均で約25万
円高くなっていることが21日、香川県歯科医師会の調査で分かった。歯周病がある人の医療費はない
人よりも平均で約7万8000円高くなっており、歯の健康と全身の健康の密接な関係を裏付けている。
歯周病との関係では、症状が重度になるほど医療費は高く、歯周病のある人(平均52万1000円)
は、歯周病のない人(同44万3000円)の約1・2倍。高血圧や糖尿病などの生活習慣病にかかる
医療費も、歯周病が重度になるほど高くなる傾向で、歯科予防活動が医療費削減につながる可能性を示
唆している。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
確かに歯が少ない方の方が医療費が高い!
でも、よく考えると当たり前です
やっぱり、しっかり噛めるということは
それだけ多くの栄養を取れることに
つながります
たくさんの栄養をバランス良く取れるから
元気で健康に過ごせるんです
患者さんの健康に貢献できて
さらに国庫の医療費まで削減できたら
歯医者冥利につきます!
ツインデンタルクリニックでは
さらに筋トレや、体重管理などにも関わり
患者さんの健康に貢献されているそうです
歯医者が怖い、痛い場所ではなく
一緒に健康を作っていく場所になれると
本当に嬉しいです
予防管理型歯科医院から
健康増進型歯科医院へ
新しい歯医者の形を見ることができ
とても勉強になりました
上間レッスン 2日目
2017年1月19日
おはようございます
愛媛県 四国中央市の歯医者 坂田歯科医院の
歯科助手 坂田です
昨日はお休みをいただいて、スタッフ全員で
上間先生のプライベートレッスンを受講しました
まずはみんなで今年の目標を発表
目標を人前で発表するなんて
少し恥ずかしいですが
やっぱり人に宣言することで、達成率は飛躍的にあがります
慣れないながらも、みんな一生懸命発表してくれて
とても良い機会になりました
私もかなりな大風呂敷を広げてしまったので
しっかり達成できるよう精進します
いよいよ本格的なレッスン開始
口腔内というのは粘膜でできており
非常に鋭敏な感覚をもっています
髪の毛1本口に入っただけで、ものすごい嫌な気分がされたことが
あると思います
そんな口腔内の見させていただくのですから
私達、歯科従事者は施術させていただく際には
細心の注意を払う必要があります
ただどんなに丁寧に施術したいと思う気持ちがあっても
その気持ちを実現するための器用な手、技術が必要です
歯科医師や歯科衛生士に「不器用」という言葉はない
「器用」であることが当たり前
技を追及する「職人」でなければいけません
どんなに患者さんに喜んでもらいたい
治ってもらいたいという思いがあっても
技術や知識がなければ「想い」は届かない
患者さんへの「想い」を技術にのせて届けたい
そのために上間レッスンでは「手」を作ることから始めます
把持力を鍛えるためのトレーニング
レストの取れるプロの手
自己流ではなく基礎から学びなおします
やはりどんなことでも、基礎と繰り返しが大切
今回もしっかりと課題がでました・・
みんなそれぞれ目標を立ててくれていたので
しっかりと取り組んでくれていると思います
私は歯科衛生士ではありませんが、歯科衛生士は本当に大変な仕事です
施術するための、技術を追及する「職人気質」
専門的な知識をわかりやすく伝えるための「社交性」
一見、相反する二つの要素を磨いていかなくてはいけません
大変ですが、きっとみんな今よりももっとレベルアップしてくれると思います
レッスンの後は上間先生と院長と一緒にお食事をしてきました
色々なお話をさせていただいて、本当に楽しかったです
一緒にいるだけで、ワクワクして元気になれる人って本当に素敵です
「誰と出会えるか」が本当に大切とおっしゃていましたが
私にとっても、坂田歯科にとっても
上間先生に出会えたことは本当に幸せなことだと思います
私自身も課題をいただいたので、しっかり頑張りたいと思います
院内勉強会~唾液について~
2017年1月15日
昨日は2017年はじめての院内勉強会でした
今回のテーマは「唾液について」
坂田歯科医院では、唾液検査をはじめています
そこで、唾液について、みんなで勉強をしてみました
どうして唾液検査をはじめたのか??
歯医者といえば、やっぱり出来てしまった
虫歯や歯周病を治療することに
スポットが当てられがちで
患者さんも
「とれた詰め物を戻してほしい」
「グラグラの歯をどうにかして」
「虫歯ができて痛い。治してほしい」
という方がほとんどです。
坂田歯科では、昔から
神経を取ると歯の寿命が短くなる!!
歯を削ると歯が弱くなる!!
と言い続けてきた甲斐があって
昔と比べて
「検診してほしい」
「虫歯ができてる気がするから、ひどくならないうちに見てほしい」
というような、意識の高い人が増えては来ました。
もちろん、とても重要なことなのですが
しかし、この「早期発見、早期治療」というのも
残念ながら、少し遅れています
何故なら、小さくても治療は治療だからです・
そもそも、虫歯や歯周病にならないように
歯医者をうまく活用するというのが
スウェーデンやアメリカなど
虫歯先進国ではスタンダードです。
虫歯や歯周病になってしまったのには
必ず原因があります
その原因を変えずに治療をしてしまったとしても
またいつか必ず虫歯や歯周病になってしまいます
たとえばあなたのお家に
シロアリがわいているのに
シロアリ駆除をしないまま
「今すぐ使いたいから」といって
シロアリを退治しないまま
柱や床を修理したりしないですよね??
お家では、シロアリ駆除してから
柱や床を修理することが当たり前なのに
なぜか、日本の歯科医療では
「その場だけ、早く噛めるように」とか
「痛みが引くようにと」いうことだけを優先させる傾向にあります
もちろん痛みがあったり、噛めない場合は
生活に支障がでているので
なるべく早く痛みをとったり
仮に噛めるようにすることは意味があることです
しかし、一度、削ったら、決してもとに戻ることのない歯を
安易に、すぐに削って詰めるということが
当たり前に行われているのは、とても残念なことです
これは治療!?、つまり削って詰めないと
保険点数にならないという、日本の保険制度に
問題があると思いますが
話がずれそうなので、これはまた別の機会に・・
坂田歯科では昨年から
「虫歯にならないようにする」
「歯周病にならないようにする」ために
患者さん一人一人に対して
どこに問題があり、何が原因で
今現在、虫歯や歯周病になっているのかということを
きちんと調べる、精密検査を行っています
その場限りで虫歯や歯周病を
すぐに治すことよりも
虫歯や歯周病に対する正しい知識をつけてもらい
今後、虫歯や歯周病にならないようにしてもらうことの方が
本当の歯科治療だと考えているからです
前置きが随分長くなってしまいましたが
そこで大切になってくるのが
唾液検査です
一人一人の唾液の力や能力
虫歯菌の数や、歯周病菌の有無、活動性などを
調べていくことで
患者さん一人一人にあった
予防法を提案することができます
大切なご自身の歯を守るためにも
是非、唾液検査を受けてみてください。
今回、勉強をした唾液の働きについては
また、歯の豆知識にUPしますね
もちろん、坂田歯科ランチミーティング恒例の
お楽しみランチも!!
今回は近所のピザ屋「くれよん」さんです
「昔ながらの洋食」がとっても美味しい😋
中でもオススメはグラタン
ピラフやスパゲッティはもちろん
(くれよんの麺類はパスタではなく、スパゲッティの方がぴったり♥)
グラタン皿を持っていけば、お持ち帰りにも
対応してくれるので、是非お試しくださいね
それでは
四国中央市 坂田歯科医院
歯科助手 坂田
あけましておめでとうございます
2017年1月2日
あけましておめでとうございます!
今年が皆様にとって、良い年でありますように❤️
今年はどんな年になるのか、今から楽しみ。ワクワクです。
院長が酉年だけに飛躍の年やなという、
ベタな親父ギャグを繰り返し言うのを聞きつつ
月日の経つのは早いと思い知らされる幕開けです
でも、本当に飛躍の年になるよう
頑張りたいと思います
坂田歯科は昨年、医院全体で
歯周病治療のレベルアップに取り組み、
今年は本格的に皆様にお届けしていきたい
と思っています
どんなに、素晴らしい治療も
所詮、天然歯にはかないません
来院して下さる方の健康に
少しでも貢献できるように
頑張りたいと思います
医療法人 坂田歯科医院
歯科助手 坂田尚子
〜オマケの旅レポ〜
年末年始、坂田家はタイに行ってきました
今回は海に動物園とお子様中心
寺院も素敵ですが、
アクティビティもおすすめです
タイ#パタヤ#波高すぎ#先生ビビり過ぎ#触り放題zoo#安全管理って何#捕らわれた魚逃がす#徳を積む?#謎ルール#異文化面白い#ムエタイ#まさかのロストバゲージ#何とかなります#タイ飯最高#タイLOVE❤️❤️