ハブラシには細菌がいっぱい!!
2016年8月29日
この写真何の写真かわかりますか
実は皆さんが毎日使っている歯ブラシの写真です
歯ブラシには多くの細菌が付着しているのをご存知ですか
歯ブラシは一度の使用で細菌の数が便器の数と同じくらい
増えるといわれています
考えるとゾッとしますよね
この写真だけでも、ちょっと鳥肌がたちそうです・・・・
マンチェスター大学の調査では、歯ブラシに付着している細菌数は
1億個以上という結果が出たそうです
しかし、人の口腔内にはもともとたくさんの細菌が生息しています
そのため神経質になりすぎる必要はありません
それでも細菌がたくさんいる歯ブラシで
歯を磨くのは気分的に嫌ですよね
そこで歯ブラシ保管のポイントをご紹介します
歯ブラシを清潔に保管するためのポイント
1 使用した歯ブラシはしっかり水洗いし、しっかり乾燥させる
食べかすなどがのこっていると腐敗し、細菌が増殖します
濡れたままの歯ブラシも細菌が増殖するので、水気をしっかり切ります
2 保管場所はトイレから遠い風通しの良い所
トイレに近い場所に歯ブラシを置いておくと
腸内細菌が歯ブラシに付着する可能性があります
また湿気のある場所に、日当たりの悪い場所では
歯ブラシの細菌がどんどん繁殖してしまうので避けましょう
3 歯ブラシの使いまわしはしない
家族や他人と歯ブラシを共有するのは絶対にやめましょう
他人の持っている細菌を自分の中に入れることになり
病気や感染症のリスクが高くなります
歯ブラシの交換の目安は月に1回です
坂田歯科では毎月18日(いい歯の日)に交換することをおすすめしています
愛媛県 四国中央市 歯医者
医療法人 坂田歯科医院
歯科助手 坂田
坂田歯科キッザニア☆2016
2016年8月28日
こんにちは、
四国中央市 坂田歯科医院
歯科衛生士の高橋です(-_^)
昨日、坂田歯科ではキッザニアを開催し、たくさんの子供達が遊びに来てくれました*\(^o^)/*
今年は顕微鏡で自分の口の中の菌を見たり、歯を抜いたり、お砂糖の勉強をして綿菓子を食べたり、いつもの指の型取りをしたり、虫歯治療をしたり、と例年にも増して盛りだくさんの内容となりました‼︎
「これ治療でやったことある〜」とか
「何これ?歯医者で使うの?」とか
実際に歯の治療で使う道具なども手に触れて、みんな興奮してくれましたψ(`∇´)ψ
クイズや顕微鏡などで歯のお勉強もしつつ、綿菓子やおもちゃすくい、くじ引きなどで楽しんでもらえたかなと思います☆
何よりみんなのパワー溢れる笑顔が見れて本当に良かったです。
遊びに来てくれた子供達、そして保護者の皆様お暑い中ご参加ありがとうございました‼︎‼︎
それでは、キッザニアの模様を写真でご覧ください♡
《抜歯体験》
指の型取り
綿菓子とお砂糖のお勉強
顕微鏡で菌のチェック
白衣で記念撮影
可愛い♡
キッザニアのベテランさんは余裕の様子☆
虫歯治療
おもちゃすくい
歯磨き指導
クイズ大会
風船も落ちてきました‼︎
やっぱり風船が一番の盛り上がりました(^人^)
飾ってあった風船もたっくさん持って帰ってくれましたψ(`∇´)♪
そして片付けの後は、疲れきったみんなで打ち上げです。
美味しいお肉をたらふく頂きました☆o(≧▽≦)o
ご馳走様でした♡
歯が溶ける! 酸蝕歯のお話
2016年8月18日
こんにちは。
四国中央市 坂田歯科医院 児山です。
残暑厳しい夏です・・・
毎日お陽様ギラギラですね。
室内で仕事をしている私には
昼間のお陽様はまぶしすぎる・・・
そして、子供たちの・・
長~い長い夏休みですね。
当医院も午前中から
元気のよい子供たちでいっぱいです。
最近、
待合室にガチャガチャを設置しました。
治療を頑張った子へのご褒美です。
カプセルの中身は主に
消しゴムです。
(写真はイメージです)
でも最初はどうかなぁ・・と心配していたのですが
結構気に入ってくれているようで
一安心です。
カプセルの中身の選択や
補充作業も
意外と楽しくこなしています。
本当に多種多様な消しゴムがありますねぇ。
さて、今回は
酸蝕歯のお話です。
酸蝕歯・・・
それは
酸によって病的に溶けてしまった歯のことです。
ご存知のように
歯はカルシウムでできています。
カルシウムは酸に触れると溶けてしまいます。
溶けてしまった歯は
しみやすく、
むし歯になりやすく、
歯がもろくなって
崩れてしまう可能性もあるのです。
普段の生活で歯が酸に触れることってある???
“酸っていえば・・お酢でしょ。
お酢を使った料理ばかり食べないから大丈夫・・“
・・ではないのです!!
実は普段の食生活の中で
酸性の飲食物ってたくさんあるのです。
前回、コーラ好きの私がスタッフから
“歯が溶ける”と注意をうけたお話をしましたね。
そう・・
炭酸飲料水の酸性度も危険なのです。
どんな飲食物の酸性度が強いのでしょうか。
普段人のお口の中の酸性度はpH7です。
歯のエナメル質が溶け始めるのは
pH5.5と言われています。
清涼飲料とお酒のpHの図を示します。
酸性度が強いのは
私の大好きなコーラ、
スタッフの○○さんが好きな缶酎ハイ、
○○さんの大好物のビールも
院長の大好きなワインも酸性度が強いのです。
あ~ぁ どうしますぅ?
それに、
熱中症予防にと飲んでいる
ポピュラーな
スポーツドリンクも
結構酸性度が強いのです。
成分表示に酸味料と示しているので
酸性の飲み物だということが
わかります。
疲れた時の救世主・・
リポビタンやチョコラBBのような
健康飲料のドリンク剤、
乳幼児向けの飲料、
柑橘類、調味料、
このような食品にも酸性度の強いものがあります。
すっぱ~いレモンはもちろんのこと
子供さんに与えがちのもの
例えばヤクルトや野菜ジュース、
ヨーグルト飲料なども酸性度の強い食品です。
調味料ではポン酢、ドレッシングがそうです。
ダイエットや体に良いと思って
毎日飲んでいる黒酢飲料も要注意です。
歯には悪い影響を与えてしまっているのです。
でも、これらの飲料水を
“絶対に飲んではダメ!”ではありません。
美味しくて健康にもよいものが
たくさんありますから
上手に摂れば良いのです。
そうすれば
酸蝕から歯を守れるのです。
どうやって??
それはね・・・
こうするといいんですよ♥
まず
食後すぐに歯みがきをしないこと。
以前お話しましたように
お食事の後は歯が溶けて軟らかくなっています。
特に
すっぱいものを食べたり飲んだりした後は
すぐに歯みがきをしないようにしましょう。
歯ブラシでゴシゴシすると
軟らかくなっている
歯の表面が擦り減ってしまいます。
30分くらい待って
お口の中が唾液で中和されるまで
歯みがきをしないようにしましょう。
硬めの歯ブラシも避けて下さい。
ただし・・
30分待つことができなくて
1日の歯みがきの回数が
1回少なくなってしまうくらいなら・・
飲食後30分以内でも
歯みがきしてもらったほうがいいですね。
お食事の後に
汚れを落とすことの方が大切ですものね。
唾液のパワーと働きについては
以前お話したことがありますので
その回をご覧ください。
(H.28年4月15日掲載分です)
https://sakatashika.net/column/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc/
それから
熱中症対策としての
スポーツドリンクはチビチビ飲みに
注意しましょう。
特に運動中はお口の中が乾きがちです。
唾液の量も少なくなっていますので
酸性度の強いものをこまめに摂るのは
特に注意です。
お水やお茶も一緒に飲んで
熱中症対策をして下さい。
美容と健康のために
黒酢を摂っている方・・・
習慣的に摂り続けていると
歯を痛めてしまいます。
摂った後にお水やお茶を飲んで
お口の中に酸が残っていない状態にしましょう。
ここでお水も要注意!
ミネラルウォーターはほぼ中性なのでOKですが、
フレーバーウォーターつまり
○○味のお水は酸性度が強いので気をつけましょう。
炭酸飲料もチビチビ飲みが危険です。
と言ってもグッと飲み干すのは難しいですよねぇ。
結構刺激が強いですもの・・・ゲフッ
持ち歩いてのチビチビ飲みをやめたり
ストローを使用したり
すぐにミネラルウォーターを飲むなど
飲み方を工夫して
歯へのダメージを少なくしましょう。
ワイン愛飲家の方は
一気飲みはされないでしょう。
時間をかけて、ゆ~っくり
少しずつ飲むのがいいんですよねぇ~
ではどうしましょう・・・
ここでも
唾液の力を借りましょう。
おつまみを噛むことで唾液が出ますので
お口の中の酸性を中和する事ができます。
必ずおつまみを一緒にね!
あと乳幼児がいらっしゃるお母さまたちに・・・
哺乳瓶やマグでジュースを
飲ませてあげるのも危険です。
前歯の裏が集中的に酸蝕してしまいます。
特に乳歯は弱いので気を付けてあげてください。
ご自分で酸蝕歯になっているかどうか
わかりにくい方に
むし歯と酸蝕歯の見分け方をお教えします。
酸蝕歯の特徴は
歯がしみる。
歯全体が丸みを帯びている。
エナメル質が濁って見えたり、
内部の象牙質が透けて見える。
歯ぐきとの境目にエナメル質が残存している。
前歯の表面が平滑ですべすべしてツヤがある。
前歯の先端部分が透けていて、
ヒビが入ったり欠けてざらつく。
奥歯のすり減りが加速して深い溝やへこみがある。
こんな感じです。
いかがですか?
あなたの歯は大丈夫ですか?
鏡でチェックしてみてください。
もし、
酸蝕歯になっていたら・・
まず歯科を受診して下さい。
しみている歯には知覚過敏の処置が・・
へこみや崩れている部分は
レジンで修復したり
酸蝕を抑制する歯面コーティングもできます。
またご自宅でのケアとしてフッ素配合の
歯みがき剤を使用したり
カルシウムとフッ素含有のガムを利用するなど
様々な対策があります。
せっかく
スッキリ爽やかなすっぱくて
美味しいものを
いただくのです。
ほんの少し気を付けると
大切な歯を守ることができます。
さぁ、
歯を守るための対策はバッチリです。
では心おきなく
大好きなコーラをいただきまぁ~す。