医院ブログ

キービジュアル

~マスクの中は?~

2020年6月5日

こんにちは

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

すっかりご無沙汰してしまいました。

それもこれも・・・

全て新型コロナウィルスのせい!!!

日本中、いや世界中がパニックです。

歯科医院でも色々と

新型コロナウィルスの

感染予防対策を行っています。

3密は絶対避けないとね!!

坂田歯科医院では・・・

3密を避けるため

全ての窓を開放して換気できる状態にしたり

お急ぎでないメンテナンスの患者さんに

ご予約を変更していただいたり

待合室の椅子をひとつ置きに

ご使用していただくようにしたりしました。

それに加えて、

触れるもの全てに

アルコール消毒をマメにおこなったりと

何かとバタバタしていました。

ご来院された患者さんに

問診表を記入していただいたり

検温をしたり・・・

もちろん・・・

スタッフも毎朝検温、

感染予防のため

普段付けているマスク、

ゴーグル、グローブに加えて

フェイスシールド、予防衣etc.

本当に大変な日々を送っていました。

暑いったらありゃしない(笑)

そんな真面目な日本人の頑張りで

第1波は収束し

緊急事態宣言は解除されましたが

まだまだ気を抜けない日々が続きそうですね。

暫くの間はマスク着用!

こまめに手洗い!ですね。

ところで皆さん・・・

マスクの中のお口の状態はどうですか?

お口は開けたままになっていませんか?

マスクで息苦しいからと

お口で呼吸していませんか?

お口での呼吸はダメですよっ!!

”いかんゆーたって鼻で息しにくいけん、

しょーがないんじゃ~”と

四国中央市の人は言いそうです。

(ダメと言われても鼻で息がしにくいから仕方ない という意の方言です。)

マスクをしているのに

どうしてお口での呼吸はダメなのでしょうか?

口で息をしていると・・・

お口の中が乾燥します。

お口の中が乾燥すると・・・

マスク越しに侵入した細菌やウィルスが

粘膜に引っ付いてしまいます。

お口の中は本来唾液で潤っています。

唾液の力で細菌やウィルスを洗い流しています。

マスクをしていても・・・

細菌やウィルスは侵入してきます。

お口を閉じていれば

唾液で潤っているので

粘膜にとどまらずに感染しにくいはずです。

お口の中は唾液が粘膜を守ってくれています。

口呼吸で乾燥してしまっては

無防備の状態になってしまいます。

だから意識して鼻で呼吸をしましょう!

鼻の中はフィルター機能が付いています。

ですからマスクの中に侵入した

細菌やウィルスを

鼻のフィルターで防ぐことができます。

コロナウィルス感染の第2波だけでなく

インフルエンザウィルス感染予防も兼ねて

マスクの中は鼻呼吸!を意識しましょう。

それから・・・

1日中マスクをしていると

マスクの中の臭いが気になりませんか?

何の臭い?

唾液やお口の中の汚れの臭いです。

つまり・・・

マスクの中でお口の中の雑菌がうようよ

せっかく感染予防でマスクをしているのに

自分のお口の臭いのせいで気分が滅入ってしまいます。

マスクの臭い消しを使っても一時しのぎです。

原因を除去しないとね。

お口の中を清潔にしておくのが一番!

お口の中を清潔にしておけば

雑菌が増えにくくなりますね。

唾液もサラサラ綺麗に~

マスクの中も臭くない。

むし歯や歯周病も細菌による感染症です。

毎日の丁寧な歯みがきで予防できます。

ということは・・・

他の感染症にも効果あり?

お口の中を清潔にしておくと

あの感染症にも効果があるのかなぁ~

どちらにしても

お口での呼吸は良くないことだけは確かです。

意識して鼻呼吸、鼻呼吸

”お口からウィルスを入れないぞっ!”とね

ところで・・・

長い自粛生活でストレスが溜まってイライラしていませんか?

緊急事態宣言が解除されてもまだまだ

気軽に以前のようにお出かけできそうにありません。

おうち生活での退屈しのぎに1日1回

とても丁寧に歯みがきをしてみませんか?

お口の中がす~っきり! 気分爽快になるかも?!

今年の夏はとても暑そうです・・・

栄養、休養を取って免疫力をアップさせて

新型コロナウィルス感染第2波とインフルエンザに備えましょう。

備えあれば患いなし!!

アスリートはむし歯になりやすい!?

2020年3月24日

こんにちは!

四国中央市 坂田歯科医院

児山です。

 

春になりましたね~。

桜の開花ニュースも聞こえてきましたね。

ただ残念なことに・・

今年はコロナウイルス騒動で

イベントの中止が多く

四国中央市の桜まつりも中止です。

 

そのうえ・・・

トイレットペーパーやティッシュペーパーが

不足になるというデマまで出て

日本中が大騒ぎです。

 

紙の町 四国中央市でも

“親戚や知人にトイレットペーパーを送らないと!“と

買占めが始まり・・・

トイレットペーパーが店頭から消えてしまうという

おかしな現象が起きました。

 

でも日本一の紙の町!!

トイレットペーパーもティッシュペーパーも

ガンガン生産していますので

皆さんご心配なく (*^-^*)

もう直ぐ元に戻りますよ。

ついでに少し宣伝を(笑)

 

紙の町四国中央市には・・・

ギフト用のトイレットペーパーや

ティッシュペーパーもあります。

四国中央市イ○○ンさんのものが

可愛いイラスト入りでおススメです。

さて・・・

今回はオリンピック間近ということで

アスリートはむし歯になりやすい!という

衝撃的なお話をしようと思います。

 

アスリートがむし歯になりやすい!

どうしてでしょうか?

 

原因はいくつかあります。

 

アスリートは・・・

激しい運動で口呼吸することが多く、

汗をかいて唾液の分泌も少なくなるので

お口の中が乾きがちです。

お口の中が乾く=唾液が乾く

唾液の重要な役割である再石灰化作用が

働きにくくなります。

加えて・・

疲れと空腹で糖分も取りがちです。

スポーツドリンクで水分補給すると

スポーツドリンクの酸が

歯を溶かしてしまいます。(酸蝕歯)

疲労回復の為の

柑橘類も要注意です。

また、スポーツドリンクには

糖分も含まれていますので

回数を多く取ることで

むし歯リスクも上昇します。

チビチビ飲みは特に危険です!!

スポーツドリンクを飲んだ後は

必ずお水も飲んで

お口の中に水を

行きわたらせてくださいね。

 

 

 

さらに 衝撃的な事実!!

“アスリートは歯ぐきも腫れやすい!“

 

え~っ?

あんなに体を鍛えているのに・・・

歯ぐきが腫れる???

 

実は歯ぐきが腫れる原因は歯周病。

歯周病は歯周病菌が起こす感染症です。

 

 

 

 

 

アスリートは

厳しいトレーニングによって

体力が奪われ免疫力が低下していることがあります。

免疫力が低下すると感染症にかかりやすくなります。

歯周病菌に感染して歯ぐきが腫れてしまうのです。

 

若い方に多くみられる歯肉炎は

歯周病の初期症状です。

特に注意したいのが

思春期の女子!

女性ホルモンがからだの中に急に増えてくる時期です。

歯周病菌は女性ホルモンが大好物で

女性ホルモンを餌にして

活発に動きます。

ですから歯肉炎が起きやすくなるのです。

 

歯肉炎は・・・

歯ぐきの溝に溜まったプラークで

歯ぐきが腫れているだけですので

プラークを除去すれば元の状態に戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯肉炎を起こさないためには

プラークを溜めない→歯みがきを丁寧にする。

歯みがきで取れない歯石は

歯科で除去してもらいます。

 

むし歯予防も歯周病予防も

“丁寧に歯みがきをして汚れを溜めない”

これが最も重要なのですが・・・

 

アスリートは・・・

ハードな練習でへとへとになり

最も重要な就寝前の歯みがきが

おろそかになりがちですね。

練習がお休みの日は

からだのメンテが優先されますので

定期的な歯科受診は後回しになりがちです。

 

こうなると・・・

むし歯リスクを減らすのは

なかなか難しいですね。

 

どうしましょう?

 

いい成績を出すために

一生懸命に練習しても

歯が悪くなっては結果につながらない事もあります。

むし歯のない、噛み合わせの良いお口は

軸のぶれない走りや

ジャンプしたときのバランスの良い空中姿勢

爆発的な瞬発力に深く関係していると言われています。

 

アスリートの皆さんには

本来の力を発揮できるように

“歯を大切に“していただきたいのです。

 

むし歯予防で最も大事な歯みがきタイムは

就寝前です。

就寝前の歯みがきポイントは

テレビを見ながらの“ながらみがき”でもOKです。

10分をめどに毎晩

丁寧に歯みがきをしましょう。

 

そして、歯みがき剤は

高濃度フッ素配合(1450ppm)のものを

たぁ~っぷりと使ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯みがき後のうがいは

おちょこ半分くらいの

少量の水で1回だけ!

こうすることで

就寝中でもお口の中に

フッ素が残り歯を守ってくれます。

もちろん、歯みがき後の飲食はダメですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日10分の丁寧な歯みがき。

それにプラスして

半年に1回くらいは

歯科医院でのチェックもしましょう。

 

オリンピックを目指すアスリートの皆さん

歯を大切にして

どうか良い成績が出ますように・・・

 

 

それではまた次回・・・

 

 

 

 

 

仕上げ磨きのお話・・

2020年2月14日

こんにちは!

四国中央市 坂田歯科医院

児山です。

 

新型コロナウイルスのせいで

マスクやアルコール消毒剤が不足しています。

 

紙の町、四国中央市でも

ドラッグストアやスーパーから

マスクが消えてしまいました。

 

でも・・・

坂田歯科医院では

治療に使用する分は

ちゃ~んと確保できていますので

患者さん・・ご心配なく(*^-^*)

 

さて、今回は・・・

ママたちの悩みの種・・・

仕上げ磨きについてお話をします。

 

“赤ちゃんの歯みがきはいつから始めればいいですか?”と

新米ママから質問されることがあります。

 

こういう時、歯科では・・・

“歯が生えたら歯みがきを始めてくださいね”と

お答えします。

そこで・・・

頑張り屋さんのママは・・・

まず最初に生えてくる下の前歯を

“むし歯になったら大変💦”と

歯ブラシを小さなお口に入れて

一生懸命にゴシゴシしようとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが・・・

赤ちゃんは嫌がって

ギャン泣き・・・

嫌々と大暴れ・・・

赤ちゃんだけでなく

ママも泣きたい気分・・・

 

さて・・・

ママの何がいけなかったのでしょうか?

 

ギャン泣きの原因は・・・

赤ちゃんのお口は超敏感!!

赤ちゃんにとって歯ブラシは

未知の変なもの!!

無理やりお口をあけられてゴシゴシ💦

怖いし不愉快だし・・・

 

そりゃぁ~ギャン泣きしますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃぁ どうすればいい???

 

まずは スキンシップ♥

赤ちゃんにとってお口を触られること自体がビックリ!!

ですからお口の周りを指で触れたり

お口の中を見せてもらうことから始めましょう。

 

次に・・・

いきなりお口の中に歯ブラシを入れてはダメです。

歯ブラシでちょんちょんと触れることで

歯ブラシに対する警戒心を解きましょう。

それから・・・

赤ちゃんの機嫌のよいときに

お膝にごろんと寝かせ

歌を歌ったり音楽を流したりして

楽しい雰囲気で遊び感覚で・・・

 

また・・

お兄ちゃんやお姉ちゃん

パパ、ママが歯みがきをしているところを見せるのも

歯みがきに対する興味をそそって効果的です。

 

焦る必要はありません。

本格的に離乳食が始まるまでは

赤ちゃんのお口の中は

歯を守ってくれる唾液が豊富に分泌されています。

むし歯リスクも低い時期ですので

少しずつ歯みがきの練習を始めるという感じでOKです。

 

イヤイヤ期が始まる2歳ころまでに

歯ブラシに慣れておくようにすれば問題ありません。

 

えっ⁈

2歳ころから始まるイヤイヤ期って・・・

 

仕上げ磨きにも

イヤイヤ期という手強い問題が発生します。

これはこれで大変💦

 

イヤイヤ期の原因は・・・

成長して自我が芽生えた!

自由に遊びたいし、じっとして居たくない。

我慢できない!

ママが必死で怖い顔になっている(笑)

ママの歯ブラシや爪が当たって痛い!

などの原因が考えられます。

 

どうしましょう???

 

楽しい雰囲気で・・

歯みがきの歌をBGMに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

色々な歯みがき剤を使ってみる。

“今日は何味にする?”ってね・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の方法として・・・

仕上げ磨きの係を交替してみる

意外とパパが良かったりすることがあります。

 

そして、お子さんにしかわからない

歯みがきによる痛みも原因の一つです。

 

歯ブラシが当たって痛い、や

磨く人の爪が当たって痛い。

唇を引っ張りすぎて痛い💦

こんな経験をしてしまっては

頑としてお口を開けてくれなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんだって

ご機嫌斜めの日もあります

 

なだめてもすかしても

今日はもう無理ぃ~という日は

諦めましょう。

 

嫌がる時に無理矢理歯みがきをしても

何もいいことありませんからね。

 

今日歯みがきをしなかったから

明日むし歯になってしまうわけではありません。

焦らずじ~っくりいきましょ。

 

ここで・・・

仕上げ磨きのポイントを!!

 

仕上げ磨きで

もっとも大切なことは

安全であることです。

 

歯ブラシは安全性を第一に作られていますが

お口の中に入れる棒状の道具です。

少し間違えばとても危険な道具になってしまいます。

 

ですから・・・

お母さんもお子さんも安定した姿勢で

仕上げ磨きをしましょう。

 

安定した姿勢とは・・・

お母さんは床に座り

お子さんはお膝の上で仰向け。

 

この姿勢だと

お子さんのお口の中がよく見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯ブラシでどこを磨いているのか確認できずに

闇雲にゴシゴシでは痛くて当たり前。

“痛いからイヤ!!!”ということになってしまうのです。

 

頬や唇をよけるときも要注意です。

爪を立ててしまったり

指先で押さえたりしていませんか?

指の腹を使ってやさしくよけてあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焦らず時間の余裕のある時に

やさしく優しく・・・

 

 

 

 

次に・・・

仕上げ磨き用の歯ブラシについて

お話をします。

 

歯ブラシの選び方は・・・

大人が持ちやすいように柄が長く細めで

ヘッド部分が小さめなものがおススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち方は・・・

ペンを持つように持ちます。

歯ブラシを細かくコントロールできますし

ゴシゴシ磨きになりにくい持ち方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の中の

むし歯になりやすい部分を

手際よく効率よく

お掃除してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯と歯の隙間は

子供用フロスでささっと

詰まったものを取り除いてあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんが使う歯ブラシは

小さな手でも握りやすい

柄の太いものを選んであげましょう。

 

最近では、のどの奥を突いて

おえっとなりにくいように

全方向に曲がるシリコンの柄の

歯ブラシもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんの仕上げ磨きは

“安全第一”ですものね。

気を付けて、気を付けて・・・(*^-^*)

 

 

“どの歯ブラシがいいのかわからない”

“上手くできない! 難しい~“と

困ったときは、ご遠慮なく

歯科医院にご相談くださいね。

 

歯科衛生士が

お子さんが使いやすい歯ブラシ

お母さんが仕上げ磨きに使う

仕上げ磨き用歯ブラシ

子供用フロスetc. 処方いたします。

 

もちろん・・・

仕上げ磨きのコツや

痛くしないポイントもお教えいたします。

どうぞお気軽にお声をおかけください。

 

 

冬らしくない冬が過ぎ・・・

春が近づいてきています。

 

今年も庭に鶯が・・・

さえずりを聞いて

朝からほっこりして

優しい気持ちになれます・・・

 

寒暖差が激しい時期です。

お体には気を付けて・・・

手洗い・うがい・○○○○~

 

ではまた次回・・・

 

ハッピーバレンタイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病とからだの病気

2020年1月24日

こんにちは (^▽^)/

四国中央市 坂田歯科医院

児山です。

 

2020年が始まりましたね。

オリンピックイヤーですね。

日本中がなんとなく浮足立っていませんか?

 

坂田歯科医院でも

チケットが当たったとか・・・

何回応募してもダメだったとか・・・

その度に大騒ぎ💦

はた目にも楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は・・・

歯周病が体に及ぼす影響についてお話をします。

 

皆さんがご存じの通り

歯周病はお口の病気です。

 

でも・・・・

歯周病がお口の中だけでなく

全身の健康にも影響を及ぼしているということは

ご存じない方もいらっしゃるかと思います。

 

歯周病とからだの病気との関連性は

長年研究されています。

 

歯周病菌自体が悪さをすることもあれば

歯周病菌が起こす炎症が引き金となって

全身の病気に広がることもあります。

 

現在、歯周病の関与が疑われている病気は・・・

動脈硬化とそれに伴う

脳梗塞・心筋梗塞

糖尿病

誤嚥性肺炎

早産・低体重児出産などが挙げられます。

 

まず・・・

動脈硬化とそれに伴う

脳梗塞・心筋梗塞についてお話をします。

歯周病で炎症を起こした歯ぐきから

歯周病菌が血管に入り込みます。

すると白血球が・・・

“大変だ!歯周病菌が入り込んだ!!”と

集まってきて歯周病菌を食べてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病菌を食べた白血球は

死骸となって

粥状の塊となって血管内に残ります。

この塊がだんだんと大きくなって

血液の流れを阻害します。

また塊が破れて血管に詰まると血栓になります。

 

脳の血管で詰まると脳梗塞

心臓の血管で詰まれば

心筋梗塞を引き起こしてしまいます。

 

実際に動脈硬化を起こした血管の内部の

塊から歯周病菌が検出されたこともあるそうです。

 

次に・・・

歯周病と糖尿病の関係についてお話をします。

この関係については

ご存じのかたも多くいらっしゃるでしょう。

 

歯周病によって生じた炎症性物質が

歯周ポケットから体内に入り込み

血糖を低下させるホルモンの

インスリンの働きを邪魔します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると高血糖の状態が続き

糖尿病が悪化してしまいます。

糖尿病が悪化すると歯周病も悪化します。

歯周病の悪化はさらに糖尿病の悪化を招き

負のスパイラルに陥ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて・・・

誤嚥性肺炎についてですが・・

誤嚥性肺炎とは本来は胃に入る食べ物や

唾液が誤って器官から

肺に入ってしまうことが原因でおきる肺炎です。

食べ物や唾液についていた細菌やウイルスが

肺の中で増殖し肺炎を起こしてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病になってお口の中が

歯周病菌だらけになっていると

肺に入り込む菌の量も多くなります。

誤嚥性肺炎になるリスクが高まってしまいます。

 

 

早産・低体重児出産は・・・

妊婦さん限定です。

歯周病による炎症性物質の増加は

妊婦さんの体に作用し

子宮の収縮を引き起こす恐れがあります。

その結果、赤ちゃんが押し出されて予定より

早く生まれてしまうことがあります。

また、歯周病菌が子宮内部に感染して

早産を促す可能性もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病の妊婦さんは

そうでない妊婦さんに比べて

早産や低体重児出産のリスクは約2倍と言われています。

 

妊婦さんは・・・

ホルモンバランスの変化や

つわりで歯みがきがしづらくなることなどから

歯周病になりやすく悪化しやすい傾向があります。

大切な赤ちゃんにまで

悪い影響を与えてしまわないように

注意しましょう。

 

 

どうですか?

このように歯周病が

全身の病気に悪影響を与えることが

お解りいただけましたか?

 

では・・・

どうすれば歯周病が全身に与える悪影響を

減らすことが出来るのでしょうか?

 

歯周病で炎症が起きている歯ぐきは

傷口と同じです。

歯周病菌が体内に入り込む入り口となります。

 

“歯ぐきから血が出る”という症状は

歯周病が進行している状態です。

直ぐに歯科医院で歯周病の治療を始めてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

プラークや歯石除去をすることで

歯ぐきの炎症は徐々に治まってきます。

お口の中の細菌を減らすためには

毎日の歯みがきを丁寧にすることです。

磨き残しがないように丁寧に・・

 

歯ブラシだけでなく歯と歯の間には

デンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう。

 

歯科医院で衛生士によるブラッシング指導を受けるのも

良いかと思います。

お口にあった歯ブラシや

デンタルフロス、歯間ブラシの使い方も

教えてもらってください。

 

 

歯周病は痛みなく静かに進行します。

ご自分では気づかない事も多いので

定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。

歯石除去やプロフェッショナルクリーニングで

お口の中の健康を維持しましょう。

 

そうすることで

全身の健康を維持することにつながります。

いくつになっても

お口もからだも健康でいたいものですね。

 

暖冬とはいえ

まだまだ寒い日が続きそうです。

体調管理にはお気をつけくださいね。

 

ネズミ年だけに・・・

チュ~意してね(笑)

それではまた次回・・・

 

 

お口も保湿!!

2019年12月21日

こんにちは!

四国中央市 坂田歯科医院

児山です。

 

今年も残すところあと少しですね。

 

お正月の準備は進んでいますか?

 

大掃除・年賀状・おせち料理etc.

しないといけない事がい~~~~っぱい💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジタバタしているうえに

冬になると空気が乾燥。

暖房でますます乾燥・・・

 

坂田歯科医院スタッフも

乾燥に悩まされています。

 

もちろん・・・

加湿器もしっかりと稼働させているんですけどね・・・

 

顔や手、そして喉・・・

乾燥してお肌がパリパリ、

咳がケホケホ・・・

 

あのハンドクリームが良い!とか

入浴剤はこれがいい!とか

こののど飴がシュガーレスで良い!!とか

毎日話題に事欠きません(笑)

少し(?)大人のガールズトーク!!

 

ところで・・・

お口の乾燥、気になっていませんか??

唾液はたっぷり出ていますか?

 

悲しいことに・・

年齢とともにお口の中の

唾液の分泌が減ってきます。

 

お口の中がパサパサしていませんか?

お喋りしにくくなっていませんか?

お口の中が砂漠状態になっていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の中が乾燥していると

口臭の原因になったり

虫歯や歯周病の原因になったりもします。

 

お口の乾燥を防ぐには

何が効果的でしょうか??

 

しょっちゅう水分を補給する?

お口の中は潤うかもしれませんが・・・

トイレにもしょっちゅう行きたくなってしまいますよね。

 

どうします??

外から補充するより

もともとお口の中にある

唾液で保湿するのが簡単な方法です。

 

唾液を増やせばいいのです。

 

どうやって??

唾液腺を刺激しましょう。

 

唾液腺マッサージをするのです。

 

 

 

 

 

 

舌下腺・耳下腺・顎下腺を刺激しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆ~っくりと落ち着いた環境で・・・

マッサージ、マッサージ・・・・

 

唾液がお口の中の

口臭の元の汚れや

虫歯菌、歯周病菌も洗い流してくれます。

 

マッサージの他には

お口の中を潤す保湿剤を使用するのもおススメです。

 

口腔保湿剤には・・・

ジェルタイプ・スプレータイプ・うがい液があります。

 

スプレータイプとうがい液は

瞬時に潤いが広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェルタイプは保湿効果が高いのですが

他のものと比べると

少し使いにくいかもしれません。

でも・・・

使い方のコツをつかめばOKです。

 

そのコツについてお話しますね。

 

まず・・・

お口の中を潤してから使いましょう。

お水を飲んだり、うがいをしたりすると

ジェルが粘膜になじみやすくなります。

 

使うジェルの量はパール1個分・・・

化粧品でよく聞く量ですね(笑)

 

たっぷり保湿しようと欲張って量を多くすると・・・

“お口の中がベッタベタ”になってしまいます。

 

普通の使い方は

清潔な指や歯ブラシで塗り広げるのですが・・・

舌で塗り広げるという使い方がおススメです。

保湿と一緒に・・・

舌のエクササイズもしてしまいましょう。

 

保湿ジェルを舌でグル~っと

お口の中に塗り広げます。

こうすることで舌のエクササイズができ

唾液の分泌を促進することができます。

まさに一石二鳥♥

 

唾液は魔法の水と言われるほど

お口にとっては重要です。

 

唾液が不足すると・・

歯の再石灰化作用や

虫歯菌や歯周病菌を抑える抗菌作用の

働きが十分にできません。

 

お口の中が潤っていることで

お口の健康が維持されるのです。

 

持病のお薬が

唾液を減らす原因になっていることがあります。

 

唾液の分泌を減らす持病のお薬は

高血圧症の治療薬・降圧剤

けいれんや潰瘍などの治療薬

アレルギーなどの治療薬

不安を鎮める鎮静剤

睡眠薬などです。

 

またコーヒーやお酒の飲み過ぎも要注意です。

 

お口の中の乾燥で

むし歯や歯周病になるリスクが高まっています。

またインフルエンザなどにも感染しやすくなります。

 

唾液って本当にお利口さん。

たくさんお仕事をする働き者です。

まるで坂田歯科医院スタッフのようですね⁉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くれぐれも・・・

お口の乾燥だからといって

軽く見ないでくださいね。

 

自己免疫疾患や甲状腺機能亢進症

悪性貧血・糖尿病・腎臓病などが原因で

唾液が少なくなっていることもあります。

 

お口の乾燥が気になったら

まず歯科医院を受診してください。

唾液の減少で

むし歯や歯周病になるリスクが高まっています。

プロにお掃除してもらったり

歯みがきや食生活の指導を受けたりしましょう。

 

歯科で改善されない場合は

専門医を紹介してもらいましょう。

 

毎日のお手入れは・・・

お肌だけではなく

お口も保湿して

元気に冬を過ごしましょう~ッ!!

 

それでは また次回・・・

よいお年をお迎えください。

 

 

糖と脂肪のお話

2019年11月29日

こんにちは!

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

風が冷たくなってきましたね。

瀬戸内海沿岸で温暖な気候の四国中央市でも

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

 

スタッフの○○○テック着用率が

ぐんぐんと上がってきています。

 

何しろDHスタッフ達は冷え性で(笑)

“寒~い。手足が冷える~”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・

患者さんに冷たい手が触れるといけないので

カイロで手を温めたり

熱い白湯を飲んで体の中から温めてから

患者さんに施術をしています。

本当に優しいDHばかりです。

 

さて・・・

今回は・・・

CMでもよく聞く

糖と脂肪のお話をしようと思います。

 

といっても・・・

食事と一緒に飲む○○ではありません。

 

“歯を失ってしまうと糖質過多になりますよ~”

“糖質過多は色々な病気を招きますよ~”というお話です。

 

ところで・・・

あなたの歯は奥歯まで全部揃っていますか?

 

お食事のたびに

“噛みにくいなぁ“とか

“以前は固いものも食べられていたのに・・・”とか

“好きなものだけど食べにくいなぁ”とか

噛むことに不自由していらっしゃいませんか?

 

え? 

奥歯がないことに、もう慣れた?

“歯がなくても軟らかいものを食べているから平気~♥”

なんて人はいませんか??

 

奥歯を失ってしまうと・・・

咀嚼機能が低下します。

咀嚼機能が低下してしまうと

ついつい・・・

軟らかくて食べやすいものを中心に

お食事をするようになってしまいます。

 

例えば・・・

うどんやラーメンなどの麺類や

カレーライスなど

よく噛めなくても食べやすい食べ物です。

手軽に満腹感が得られます。

 

“歯が無くて噛めない“というストレスから解放されます。

 

ところが・・・

こういった食品は糖質が多く

カロリーオーバーになりやすいのです。

 

ちゃんとお食事をとっているつもりでも

タンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維が不足して

深刻な栄養不足になってしまいます。

 

つまり・・・

糖質過多は・・・

肥満につながりやすく、

タンパク質不足になり

筋肉が減少してしまいます。

筋肉だけでなく・・・

骨量も減りコラーゲン量も減りやすくなるのです。

 

この結果・・・・

糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞の原因となります。

 

また・・・

体力低下(サルコペニア)の原因にもなります。

 

サルコペニアとは・・・

加齢によって生じる筋肉量、筋力低下の事です。

運動機能の低下によって

転倒して骨折や

寝たきりということになるのです。

怖いですねっ!!

 

本当に・・・

普段のお食事って大切ですね。

まんべんなく栄養を取れるように

何でも噛めるお口にしておきましょう!!!

 

 

ここで・・・

食品の咬度表を見てください。

数字が大きいほど噛みにくい食品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この図の数字の46が噛みにくいと

お食事が糖質よりになっているということです。

 

歯ごたえのあるものを召し上がっていますか??

苦手な食品は図のどのあたりですか??

 

ところで・・・

奥歯を失うことで食べられなくなる食材は何でしょうか?

 

それはね・・・

“肉と野菜”です。

 

肉=タンパク質

筋肉や血管を作る大切なたんぱく質です。

 

野菜=ビタミン・ミネラル

タンパク質の吸収を助けます。

お食事の時に・・・

お肉や野菜が噛みにくくて苦手になっていませんか?

 

軟らかい糖質の多いものばかり食べていると

糖質過多・低タンパク質・低ビタミン

低ミネラルに陥って健康に害を及ぼします。

 

健康維持に必要な1日分のタンパク質は

適正体重(身長x身長x2.2g)x0.001です

適正体重50kgの人には毎日50gのタンパク質が必要です。

1切れ・牛乳200g・卵1個・魚1切れ

納豆1パック・大豆だと豆腐1/2丁  

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では・・

野菜の量はどのくらいでしょう??

1350gが推奨されている量です。

緑黄色野菜120gと淡色野菜230

両手がいっぱいになるくらいの量です。

結構大変な量ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日にこれだけの量が必要なのですから

よく噛めるお口にしておかないとね。

 

年齢を重ねるほどお口の健康が

体の健康に大きく影響します。

 

ご自分では気づかないうちに

大切な奥歯に問題が生じているかもしれません。

 

 

歯科医院でむし歯や歯周病のチェックをして

歯を失ってしまわないように・・・

奥歯で何でも噛める状態を維持して

健康な生活を送りましょう。

 

治療が終わってよく噛めるようになると

お食事の楽しみが増えます。

何でも噛めるからと

今まで我慢していた食べ物を

たくさん食べてしまうと

あっという間に3kg増!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことになってしまっては大変です。

 

軟らかいものばかり食べていた頃の癖で

よく噛まずに流し込むように食べてしまいがちです。

たくさん食べ過ぎてしまうのですね。

 

せっかく何でも食べられるようになったのですから

肉・野菜もバランスよく食べて

体重のコントロールもして

健康な生活をしましょう。

 

栄養指導を受けるのも良いことかと思います。

 

噛めるお口を取り戻し

食生活も改善して

病気にならないからだ作りを・・・

 

 

 

でも・・・

確かにふわふわした軟らかいものって美味しいですよね~

 

坂田歯科医院には・・・

隔週の木曜日のお昼休みに

高知の“くまのパン屋さん“が

移動販売に来てくれています。

 

女子の好きそうな可愛い

軟らか~い、甘~いパンがい~~~~っぱい。

ついついたくさん買ってしまいます。

みんなでカロリーオーバー💦

 

 

だって・・

“風邪をひかないように

栄養を取っておかないとね~“などと言いつつ(笑)

 

 

 

冬将軍がそこまで来ています。

どうぞ皆さま

インフルエンザには気を付けて・・・

うがい・手洗い・歯みがき!!

 

それではまた次回・・・

 

あ~ 美味しい物が多すぎる・・・

 

 

マウスピース矯正のお話

2019年10月25日

こんにちは (*^-^*)

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

今年も台風で大きな被害が出ましたね。

四国中央市は少々風が強かったくらいで済みました。

酷い水害に遭われた地方の様子を

TV見るたびに心が痛みます。

お見舞い申し上げます。

 

ワールドカップラグビー・・・

日本はベスト8!!

日本代表のラガーマン

日本中に勇気と感動をありがとうございます。

 

以前から思っていたのですが

ラグビー選手って・・

あんなに激しいコンタクトスポーツをしているのに

フィールド外では、本当にジェントルマンですよね。

 

当院の患者さんも偶然リーチマイケル選手に会ったそうで

すごく大きくて・・・

優しかったぁ~と感激していました。(羨ましい・・)

 

ところでラグビー選手が

マウスピースをしていますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

激しいタックルから

歯や顎を守っているわけです。

他にも・・

ガチっと嚙合わせることで

体幹がぶれなくなり

パフォーマンスがアップするという理由で

マウスピースを入れているのです。

 

もちろん・・・

選手が入れているのは

歯科医院で作るオーダーメイドです。

選手によって色やデザインがまちまちなのも

オーダーだからできることなのです。

 

ラグビー用だけでなく

野球、ボクシング等

色々なスポーツで使用されています。

お好きな色が選べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて・・・

マウスピースつながりで・・・

 

マウスピース矯正ってご存じですか?

 

もちろん、

スポーツ用のマウスピースのように

派手で目立つ

いかついものではありません。

 

従来の矯正装置は・・・

“矯正治療をしたいけど見た目がイヤ!”という声が・・・

確かにブラケットやワイヤーが目立ちます。

 

クリアなブラケットや白いワイヤーを使用することもできますが

やっぱり装置が目につきますよね。

 

 

最近では・・あえて装置につけるゴムを

カラフルなゴムにされる方もいらっしゃいますが・・・

“私、矯正治療してますぅ”と猛アピール?

開き直って、これもまた良いことかと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マウスピース矯正は・・・

“目立たずに矯正治療ができる”

“違和感や痛みが少ない”

“自分で取り外しができる” と

手軽な矯正として人気です。

 

マウスピース矯正は・・・

ブラケットを歯面に貼り付けて

ワイヤーを通して矯正するタイプとは違います。

 

樹脂でできている透明なマウスピースを入れて

その弾性を利用して歯を動かす矯正治療です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マウスピース矯正は・・・

新しい矯正治療のシステムです。

従来のワイヤーを使う矯正に比べると

適応する範囲が狭くなっています。

 

ワイヤーを使う矯正のように

全ての矯正治療に適応できるわけではありません。

マウスピース矯正には

苦手な治療もあります。

 

例えば・・

歯並びを整える為に

歯を大きく移動させる。

歯を引っ張り出す

歯の向きを回転させる

こういうことは苦手です。

 

綺麗に並んで

かみ合わせも良い歯並びにするには

やはりワイヤー矯正が確実です。

 

並びが乱れている歯に

様々な角度から適正な力を加えることが出来るからです。

 

 

歯並びが気になっていて

矯正治療をしてみたい方は

まず歯科医院で検査をしてもらいましょう。

 

お口の写真を撮ったり

レントゲン撮影をして

この歯並びを矯正するには

マウスピース矯正か

ワイヤーを使う矯正が良いか

診断してもらいましょう。

 

矯正治療は・・・

時間も費用もかかります。

安易な気持ちで始めることのないように

じ~っくりと

歯科医師と時間をかけて相談し

ご納得いただいた上で矯正治療を始めてください。

 

色々と検査をして

マウスピース矯正でOKという結果が得られましたら

治療開始です。

 

まず・・・

マウスピース用の型どりをします。

印象材を使った型どりが苦手な方には

光学印象という方法で型どりをします。

当院でも光学印象は

“おえっ”となりにくいと好評です。

 

型どりをした後、

3D画像解析をして

治療開始から終了までのシュミレーションをします。

ご納得いただいた上でマウスピース作製!

 

マウスピース矯正は

117時間以上装着。

10日毎に次のマウスピースに交換。

定期的に歯科医院でチェックなど

色々と制約があります。

 

治療が終わった後も

綺麗に揃った歯並びを

安定させて後戻りを防ぐために

保定装置を入れます。

 

軽度な軽度な治療に向いていて

手軽な矯正といっても

結構な時間と労力は必要です。

 

くれぐれも・・・

矯正治療を始めるには

慎重にお願いします。

 

秋もすっかり深まってきました。

 

坂田歯科医院のスタッフも

“食欲の秋~”を満喫しそうです(笑)

スタッフのお気に入り・・・

四国中央市の“じゃじゃうま市”の

焼き芋は絶品です。

お近くの方は是非ご賞味ください。

 

 

それでは また次回・・・

 

ハッピーハロウィン!

 

 

口内炎と口腔がん

2019年9月20日

こんにちは!

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

やっと涼しくなってきましたね。

 

あちこちで運動会の練習が始まっていますね。

ママさんスタッフも運動会や文化祭など

秋は何かと忙しそうです。

 

食欲の秋を感じ始めたスタッフもいます(笑)

早速 “栗”のお取り寄せをしたり

“おはぎ”を買いに走ったり

猛暑を乗り越えた坂田歯科スタッフは元気です。

 

さて・・・

今回は最近何かと話題の

“口腔がん”についてお話をしようと思います。

 

口腔がんとは・・・

お口の中にできるがんの総称です。

 

舌・歯ぐき・口腔底・頬の粘膜

口蓋・顎の骨・唇など

歯以外のどこにでも発生する可能性があります。

特に多いのは舌にできる舌がんです。

 

口腔がんは・・・

60才以上の高齢者や男性にできやすいと言われていましたが

最近では20代の若い人や女性にも口腔がんの方が増えてきています。

 

日本での口腔がんの患者さんは

30年前の約3倍! 異常な増加率です!!

 

また、死亡者数もふえています。

先進国では日本のみ死亡者が増加しています。

どうしてでしょうか?

 

口腔がんは初期は痛みがありません。

痛みがないことが早期発見を遅らせてしまっているのです。

放置して重症化してしまうことも少なくありません。

 

タレントさんが

“ずっと口内炎かと思っていたら口腔がんだった。”と

メディアで発表していましたね。

 

“え? 口内炎が口腔がんになるの?”って

不安になった方もいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口内炎が必ず口腔がんになるというわけではありません。

 

口内炎のうち細胞の増殖に異常が起きて

ごくまれに口腔がんになるものがあります。

2週間以上治らない口内炎は要注意です。

 

口腔がんになる可能性がある口内炎は

必ず“前がん病変”があります。

代表的な“前がん病変”は・・・

舌や頬などの粘膜に見られる白い変化(白板症)と

舌や歯ぐきの粘膜に見られる赤い変化(赤板症)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口内炎が“前がん病変”を経て口腔がんになるには

5年以上の年月がかかるといわれています。

“前がん病変”が必ずがんになるわけでもありません。

そのままの状態を維持することもあります。

定期的な経過観察で変化を見逃さないことが大切です。

 

 

繰り返し口内炎になる場所は

細胞の増殖に異常が起きやすいので要注意です。

口内炎ができにくいように

お口の環境を整えましょう。

 

お口の粘膜が弱ると口内炎になりやすくなります。

お口の粘膜は・・・

加齢・食生活、生活習慣の影響をうけます。

ビタミン不足や栄養のバランスが悪かったり

特にお酒や喫煙が粘膜を弱くさせる原因です。

 

余談ですが・・・

私の知り合いに口内炎は

トマトをたくさん食べて治すという

強者がいました。

ビタミン不足を補っていたんですかねぇ(笑)

 

次に・・・

口腔がんになりやすいお口の環境についてお話をします。

 

口腔がんはお口の中で慢性的な刺激を受ける場所ほど

リスクが高いのです。

 

慢性的な刺激には・・・

物理的なものと化学的なものがあります。

 

物理的な刺激とは・・・

傾いている歯や歯の被せ物、入れ歯が

舌やお口の粘膜に当たっていたり

唇や舌を噛んでしまったりすることによる刺激。

重度のむし歯が絶えず粘膜に当たることでの刺激などが

物理的な刺激です。

 

化学的な刺激とは・・・

食品添加物、人口材料の影響による刺激が化学的な刺激です。

他にも・・歯周病による粘膜への刺激も化学的刺激といわれています。

 

歯周病で歯ぐきが腫れたり、出血したりするのは

お口の中で細菌感染による炎症が起きているからです。

その炎症が粘膜への刺激になっているのです。

 

口腔がんは粘膜への慢性的な刺激が原因です。

原因を取り除くことで口腔がんの発症を抑えることができます。

 

リスクの高い場所を放置せず

お口を清潔に保つことが重要です。

 

まったく歯みがきをしない人は

1日2回歯みがきをする人を比べると

口腔がんのリスクは3.6倍という研究結果があります。

 

ここでセルフチェックの方法をお教えしますね。

まず大きな鏡の前でお口な中に十分光が当たるようにします。

舌の裏側や歯ぐき、頬の内側、口蓋、唇など

じっくりとチェックしましょう。

白っぽいできものがある。

赤くただれたところがある。

触って硬いしこりがある。

粘膜の赤・白の変化には特に注意をしてください。

2週間以上治らない場合は要注意です。

歯科医院で診てもらってください。

 

他には・・・

タバコを1日40本以上吸う。

毎日お酒を飲む。

お口の中の傷が治らない。

歯が浮くような感じがある。

舌が動かなくなった。

お口が開きにくい。

唇や舌がしびれている。

ご自分でチェックできる項目です。

当てはまる項目があれば歯科での

チェックをお勧めします。

 

ご自身では口内炎か

口腔がんの前がん病変なのか

なかなか見分けがつきにくいと思います。

“どうかなぁ”と思われた場合は歯科を受診して

検査・経過観察をしてもらいましょう。

 

近年、口腔がんの患者さんが増加したり

先進国で日本だけが

口腔がんの死亡患者が増えているのは

口腔がんの知識が少なくて

早期発見・早期治療ができていないせいかもしれませんね。

 

口腔がんは早期発見・早期治療ができれば

治癒率の高いがんといわれています。

そのためには歯科での定期健診や

ご自身でのセルフチェックも心がけましょう。

 

 

寒暖の差が激しいこの頃ですが

秋バテにご注意ください。

それではまた次回・・・

 

 

磨きにくい部分はどうしていますか?

2019年8月29日

こんにちは!

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

今年の夏も暑くて大変でしたね。

お盆休みはいかがお過ごしでしたか??

 

坂田歯科医院は何と8連休♥

でも・・・

せっかくのお休みに台風が・・・

たいしたことなかったのですが・・・

予定は未定でした(笑)

 

そんな中・・・

院長一家は沖縄へ・・・

お土産にマンゴージャムを頂きました。

ジャムというよりマンゴーそのもの!!

とっても美味しかったぁ~

いつもステキなお土産ありがとうございます。

 

 

沖縄かぁ~ いいなぁ~

またみんなで沖縄旅行できるといいですね。

 

私は・・・沖縄の・・・

ガラス職人稲嶺盛吉さんのファンです (^^

以前、工房で購入した

お気に入りの泡グラスを毎日使っています。

沖縄土産にもおすすめです。

 

 

 

ところで、皆さん・・・

普段の歯みがきにはどんな歯ブラシをお使いですか?

歯の汚れはキレイに落とせていますか?

 

磨き残しチェックをしたことはありますか?

 

たいていの方は磨き残しがあります。

長い時間をかけて丁寧に磨いたつもりでも

普通の歯ブラシだけでは磨ききれない部分があります。

 

 

例えば・・・

歯が重なって生えているところ。

一番奥の歯の裏側。

広がった歯と歯の隙間。

歯の根が見えているところなどです。

 

こういった部分は普通の

3列の歯ブラシで磨くのは難しい場所です。

 

磨き残しを放置していると

お口の中にプラーク(歯垢)が溜まり

むし歯や歯周病の原因になります。

 

そこで・・・

磨きにくい部分用の歯ブラシを

ご紹介いたします~。

 

 

それは・・・

ワンタフトブラシ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンタフトって??

タフトというのは“束”の事です。

ブラシの毛が一つの束からできているから

“ワンタフト”です。

 

普通の歯ブラシでは入りにくい隙間の

お掃除用の歯ブラシです。

 

 

使い方についてご説明します。

持ち方はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磨きたい場所にピッタリと密着させて

優しく揺り動かします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラシのヘッドが小さいので

鏡を見てブラシの当たっているかどうか

確認しながら磨いてください。

 

 

普通の歯ブラシのようにゴシゴシしてはダメです。

“ウニュウニュ”って感じに動かしてください。

 

 

 

ブリッジや矯正装置を入れている方にもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また・・・

ヘッドが小さく圧迫感が少ないので

頬の筋肉が伸びにくくて

歯ブラシが奥まで入りにくい方や

歯ブラシでオエッとなりやすい方にもぴったりです。

 

お子様の奥歯が生え始めた頃は

歯並びに段差があります。

こういうときにもワンタフトブラシ!!

仕上げ磨きでお使いいただくのが良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンタフトブラシは

“歯みがきはこれ1本でOK“の

歯ブラシではありません。

 

普通の歯ブラシで届かない部分用の

歯ブラシです。

普段お使いの歯ブラシにプラスして

使用していただくのが理想です。

 

もちろん・・・

歯間ブラシやフロスもお使いいただくと

より一層磨き残しを少なくすることが出来ます。

 

 

色々と歯みがきグッズが増えて

1回の歯みがきが大変だぁ~“なんて

思ってらっしゃいませんか?

毎回時間をかけて隅々まで磨くのは

本当に大変です。

 

丁寧に熱心に磨いていても

歯ブラシが届いていないと

むし歯や歯周病になってしまいます。

自己流は危険です!!

磨けていないところはず~っと

磨けていません。

 

どうしますか??

 

そうです!!

プロにチェックしてもらいましょ~。

 

定期的に歯科医院でメンテナンスを受けていただくと

お口全体のお掃除だけでなく

磨き残しチェックや歯みがきの仕方

ご自分に合った歯ブラシ等の指導をさせていただきます。

タフトブラシにも色々種類があります。

歯科衛生士が

お口に合ったタフトブラシをお選びします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自分の歯みがきに不安がある方や

磨き残しが心配な方は

是非歯科医院でのチェックを~。

お待ちしております (^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ秋の気配も感じられるようになりました。

皆さま風邪などお召しになりませぬように・・・

 

ではまた次回・・・・

 

 

 

 

初期むし歯のお話・・

2019年7月27日

こんにちは (^-^)

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

梅雨があけました!!

でもまだ

蒸し暑い日が続いています。

 

太陽の陽射しが強烈になり、

医院の玄関先の紫陽花の葉の裏側の

蝉の抜け殻を見つけては

夏を感じている今日この頃です。

 

 

 

 

 

余談ですが・・・

蝉は地上に出てから

2週間しか生きていられないという通説が

覆されたとか・・・

疑問を抱き

観察し結果を出した高校生は凄い!!

 

高校生といえば・・

高校野球も熱を帯びてきていますね。

去年は・・

スタッフAさんの長男が

愛媛県代表で

夏の甲子園大会ベスト4入り!!

今年は残念ながら・・・

甲子園出場は叶わなかったのですが

来年に期待します!!

そして・・・

キャプテンの母として頑張ったAさん

お疲れさまでした (^-^)

 

とにかく今年の夏もスタッフ一同

元気に頑張っていきたいと思っています。

前置きが長くなりましたが()

今回は・・・・

“初期むし歯”についてお話をしようと思います。

 

最近“TV”や“ネット”でも取り上げられていますね。

“初期むし歯って小さい穴が開いているむし歯でしょ”

“茶色くなってたり黒くなっているむし歯の事でしょう”

こういう風に思っている方がたくさんいらっしゃいます。

 

初期むし歯は一般的なむし歯のイメージとは違います。

 

ここで、健全な歯と

初期むし歯、穴の開いたむし歯の違いをお話します。

 

健全な歯は・・・

  • 艶がある白色
  • 滑らかな手触り
  • 歯の表面はエナメル質が規則正しく並んだ状態

初期むし歯は・・・

  • 穴が開いていない。
  • 艶のない白濁色
  • 手触りが滑らか
  • しみる、痛いなどの自覚症状がない
  • プラークが作る酸によって歯の成分が唾液中に溶け出し
  • エナメル質の結晶が気泡上にスカスカになっている

 

穴の開いた小さなむし歯は

  • よくあるイメージ通りのむし歯
  • 褐色、又は黒色
  • しみる、痛いなどの自覚症状がある
  • エナメル質の結晶の表面が崩れて穴が開いている

 

このような違いがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし・・・

初期むし歯はなかなか発見しにくいものです。

艶のない表面の白濁は

汚れや唾液が付いていると見えません。

 

ですから、歯科医院で

しっかりと汚れ(プラーク)を除去して

エアー(圧搾空気)を吹き付けて

歯の表面を乾燥させて観察します。

 

それだけで判断するのではなく

今までの経過と見比べることも必要です。

歯と歯の隣あった部分を調べるには

レントゲン検査も必要です。

つまり・・・

プロのチェックが必要なのですね。

 

 

発見された初期むし歯はどうすればいいのでしょうか?

そのままにしておくと穴の開いたむし歯になってしまいます。

むし歯は進行を止めるのが難しい・・・と思いますよね。

 

ところが!!

初期むし歯はもとの健全な歯に戻せる可能性があるのです!!!!

 

どうすれば????

 

“フッ素”を利用すればいいのです (^-^)

フッ素が唾液中にあると

歯の再石灰化を促進させる効果があります。

 

むし歯は歯の脱灰のスピードが

再石灰化のスピードを上回ることで発生します。

 

フッ素で再石灰化のスピードをあげると

歯の表面のエナメル質の結晶が修復されるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の歯みがき剤はフッ素配合が多くなっています。

毎日の歯みがきにフッ素配合の歯みがき剤を

使用すればいいのですね。

これは簡単!

 

 

 

 

 

 

 

でも・・・

フッ素配合の歯みがき剤を使用していても

適切に使えていないと

より良い効果が期待できません。

どうしましょう??

 

 

ここで・・・

初期むし歯の予防のポイントを!

  • 歯みがきの見直し

歯みがきをキチンとすることでむし歯の原因となる

プラークを落とします。

キレイに磨けている歯にフッ素を!!

  • 食生活の見直し

むし歯予防には間食の回数を減らすことも重要です。

水分補給だからと

ジュースなどの甘いものをチビチビ飲んでいませんか?

これからの季節は特に注意が必要です

水分補給といって甘いジュースを

チビチビ飲んでいると

お口の中が常に砂糖漬けになってしまいます。

  • 高濃度フッ素(1450ppmF)配合の歯みがき剤を使用

ただ使用するだけでなく、使用後のすすぎは少なく!

せっかくお口の中にフッ素が供給されたのに

すすぎが多いと洗い流されてしまいます。

  • 歯科医院でメンテナンスを!

初期むし歯を見つけるにはプロのチェックが必要です。

歯みがきの方法も指導してもらいましょう。

歯と歯の間のプラークを除去するために

歯間ブラシやデンタルフロスなど

自分に合った歯みがきグッズを

選んでもらいましょう。

 

初期むし歯が穴の開いたむし歯になってしまわないように

歯科医院と一緒に毎日のケアを頑張りましょう。

 

 

歯科医院おすすめの歯みがき剤をご紹介しますね。

歯科医院取扱いの

LION チェックアップスタンダード

高濃度フッ素(1450ppm)配合です。

朝と寝る前の歯みがき時に使用することで

フッ素を歯に供給します。

 

歯みがき後のお口をすすぐ回数ですが

1015mlの水で1回すすぐのが理想です。

LION チェックアップシリーズには

少量洗口用のカップがあります。

 

1015mlって

思ったより少ない量ですし

普段何回もすすいでいる方には

少し抵抗があるかもしれませんね。

でも・・

お口の中にフッ素を残すためには

何回もすすぎたくなっても

我慢、我慢

 

 

 

 

 

 

 

 

フッ素について・・・

気を付けていただきたい事があります。

 

高濃度フッ素の歯みがき剤は

6歳未満の子供さんにはご使用いただけません。

ご注意ください。

子供用のフッ素配合歯みがきジェルをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

むし歯は黒い。

むし歯は穴が開いている。

むし歯は削って詰めないと治らない。

こう言った概念をすてて・・・

 

穴の開いていない、痛みのない初期むし歯。

初期むし歯は・・・

毎日のケア次第で

元通りに治せる可能性があるむし歯。

 

初期むし歯を発見するためにも

歯科医院での

定期的なメンテナンスをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は・・・

日照不足で低温状態が続き・・・

関東地方は野菜が高騰しているとか・・・?

 

日本の四季はどうなってしまうのでしょうか??

 

あ~っっ! 

日焼けを気にせず夏を満喫し

楽しかった若かりし頃が懐かしい()

 

 

 

 

 

 

今年の夏も暑くなりそうです。

熱中症に気を付けて

楽しく夏を乗り切りましょうね。

 

それでは また次回・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約

お問い合わせ・ご予約は

0800-111-4848

繋がりにくい場合はこちら

0896-23-3522

伊予三島駅から徒歩5分

このページの先頭に戻る