医院ブログ

キービジュアル

妊婦さんのお口の健康・・

2016年2月23日

こんにちは。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

喫煙者の皆さま

禁煙 🚭 の

進行状況はいかがですか?

 

上手く禁煙できることを

お祈りしております。 (^-^)

 

さて今回は

妊婦さんのお口の健康について

お話をしようと思います。

 

四国中央市では

妊婦歯科個別検診を

実施しています。

 

歯科医院に

問診票に記入をして

ご来院いただき

口腔内を一般検査するという

システムです。

 

当院でも

ひと月に数名の方にご来院いただいています。

 

問診は

一日の飲食回数と歯みがきの回数

歯間ブラシやフロスを使用しているか

歯ぐきの状態・お口の乾燥状態

口臭・喫煙などについてです。

 

検査は

健全歯数・むし歯の有無・清掃状態・歯周状態などを

チェックします。

 

その後

ご希望の方には

検診とは別に

指導や治療をさせていただきます。

 

妊婦さんに歯科検診をお勧めするのには

理由があります。

 

妊娠中はホルモンバランスの変化に伴い

心と身体も大きく変化します。

お口の中も同様です。

つわりや食生活の変化で

お口の中の状態が

悪くなってしまうことがあるからです。

 

間食、食事量の増加やつわりの影響で

歯みがきが充分にできないことだけが

原因ではありません。

 

妊娠中は

ホルモンバランスの影響で

唾液の量が減ります。

 

唾液の量が減ると

お口の中が乾燥し

その結果、

むし歯菌や歯周病菌が

住みやすい状況になります。

 

お口の中が乾燥しないように

水分量の多い食物をとるように

して下さい。

 

良く噛んで食べると

唾液の分泌も増えます。

 

また

妊娠中はホルモンバランスの影響で

歯ぐきが赤くなって

炎症をおこしやすくなっています。

 

これを

妊娠性歯周炎と言います。

 

歯肉がぷっくりと腫れて

出血しやすくなります。

 

そのため

普段よりも丁寧な

お口のケアが必要です。

 

つわりの影響で

歯みがきがしにくいようでしたら

無理のない程度で

ブラッシングすれば良いと思います。

 

歯ブラシを入れると

気持ちが悪いようでしたら

普段お使いの歯ブラシより

小さめの歯ブラシに変えてみるのも

良い方法です。

 

歯磨き剤が気持ち悪いようでしたら

何もつけずにブラッシングしても

大丈夫です。

 

ninpu_hamigaki

 

 

歯周病菌が

おなかの中の赤ちゃんに

悪い影響を与えることがわかっています。

例えば

低体重児、早産、流産の確率が

高くなっているのです。

 

もし、妊娠中に

むし歯になってしまったら

安定期に入ってから

治療しましょう。

 

出産後は

育児に忙しくなりますので

出産までに

むし歯の治療をしておくことを

お勧めします。

 

 

妊娠中の歯科治療について

ご質問をいただくことが

あります。

 

例えば

 

“妊娠中に歯科医院で

エックス線撮影を受けても

大丈夫ですか?

赤ちゃんに悪い影響は

ありませんか?“

 

“治療で麻酔をしても

大丈夫ですか?“

 

“治療中にお腹が苦しくなってしまったら・・”と

 

ご不安・ご心配をかかえていらっしゃいます。

 

お答えいたします。

 

まず、エックス線撮影の件ですが・・

歯科治療のエックス線検査は心配ありません。

 

より安全を期するために

防護エプロンをつけていただきます。

 

防護エプロンは少し重いですが

安全のためにご協力をお願いいたします。

 

次に、治療の麻酔は

歯科で使用する麻酔は歯ぐきに打つ

局所麻酔ですので、

お腹の赤ちゃんへの影響はありません。

安心して治療をお受けください。

 

治療中にお腹が苦しくなったら

遠慮せずにおっしゃってください。

 

椅子の角度を変えたり

休憩しながら治療を進めていくことも

可能ですので、

我慢せずに

お知らせください。

 

妊婦さんが

治療への心配が高じて

ホルモンのバランスが

崩れてしまうことの方が

心配です。

 

気がかりなことがあれば

ご遠慮なく歯科医院で

ご相談したいただければと

思います。 

 

以前にもお話をしましたが

むし歯菌や歯周病菌は

お母さんから

赤ちゃんにうつってしまいます。

 

できるだけクリーンなお口で

出産をお迎えください。

 

赤ちゃんの乳歯のもとは

妊娠59週目、

妊娠16週目には

永久歯の6歳臼歯のもとが

出来始めます。

 

赤ちゃんのために

カルシウムやたんぱく質

ビタミンなどの栄養を

十分に取って下さい。

 

もちろん

タバコを吸ってはいけません。

 

タバコの有害物質が

血液中に入って

全身に運ばれます。

 

胎盤に刺激を与えて

胎児の成長に悪い影響を

与えてしまいます。

低体重児や早産の可能性も高くなります。

 

妊娠がわかったら

まず

歯科医院で

検診を受けて

現在のお口の状態を

チェックするのが

お勧めです。

 

ご自分では、わからない部分も

チェックできますので

安心して出産に

望むことができます。

 

 

大切な赤ちゃんのためにも

お口のケアに

ご注意くださいね。

 

では

また次回・・・

 

 

 

 

 

 

 

タバコのリスク

2016年2月12日

こんにちは。 

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

ようやく春の陽射しが届き始めましたね。

2月14日から松山市で“椿祭り”が始まります。

愛媛では“お椿さん頃はとても寒い”と言われています。

今年も寒いのでしょうか?

 

寒いと言えば

“猫バンバン”をご存知ですか?

駐車中の車の下で暖を取っている猫を

発進前に追い出す(?)

猫に優しいバンバンだそうです。

 

方法はボンネットや屋根部分を

“バンバン”と叩く。これだけです。

こうすることで

休憩中の猫に

“車が動くよ~。よけないと危ないよ~。”と

知らせて

猫ちゃんを事故から守ってあげる!

というコンセプトらしいです。

 

医院の駐車場でも

野良猫ちゃんたちが

我が物顔で

のんびりしてます。

今日から実行してみましょうね。

 

 

さて

今回は前回に引き続き

“タバコのリスクについて”

お話をします。

 

前回、副流煙による

受動喫煙について

少し触れました。

 

そう、

副流煙による

受動喫煙で

子供の歯ぐきが

ヤニ色に着色してしまう、

という 怖い話です。

 

副流煙って何でしょうか?

 

副流煙とは

火のついたタバコから

でる煙のことです。

 

喫煙者がフィルターを通して

吸う煙のことは

主流煙と言います。

 

同じ室内では

タバコを吸っている本人も、

傍にいるタバコを吸わない人も

タバコの煙を吸っているのです。

 

タバコを吸わない人が

タバコの煙を吸ってしまうことを

受動喫煙と言います。

 

受動喫煙している人が

吸う煙が副流煙です。

 

副流煙は主流煙よりも

有害物質が多く含まれています。

 

つまり

タバコを吸わない人の方が

タバコを吸っているより

より多くの有害物質を

吸っていることになります。

 

 

前回

タバコの有害物質で

むし歯菌もパワーアップすることを

お伝えしましたね。

 

有害物質をより多く含んでいる

副流煙を吸ってしまうと

むし歯菌のパワーは

ますます強くなってしまいます。

 

タバコを吸う家庭のお子さんは

むし歯菌が多いというデータがあります。

 

喫煙者のいる家庭の子供が

むし歯になるリスクは

喫煙者のいない家庭に対し

 

母親が喫煙者の場合 2.3倍

父親が喫煙者の場合は 1.5倍

というデータがあります。

 

なぜ

母親の喫煙の影響のほうが

大きいのでしょうか?

 

それは、

子供と接する時間が長い傾向にあること、

母乳を通じて

タバコの有害物質が子供に

与えられてしまったということが

考えられます。

 

以前

“むし歯菌はうつる”という

お話をさせていただきました。

 

喫煙する両親のお口の中で

タバコの有害物質によって

パワーアップしたむし歯菌が

子供に移ってしまった可能性があります。

 

また

受動喫煙によって

免疫力が落ちてしまった

子供が、早い時期に

むし歯菌に感染してしまった

可能性も考えられます。

 

もちろん

むし歯以外にも

歯周病に関しても

大人同様の影響があります。

 

受動喫煙してしまっている

子供は

歯と歯ぐきの付着が

ゆるくなっています。

そこに歯周病菌が

つきやすくなります。

 

また

歯ぐきの着色も見られます。

 

歯ぐきの細胞はタバコに敏感で

受動喫煙によって

色素沈着してしまうのです。

 

肺や腸の粘膜も敏感で

色素沈着しやすいのですが

直接見ることができません。

 

歯ぐきは受動喫煙の影響を

目で確認できる粘膜です。

 

タバコの害が

周囲の人にも

悪い影響を与えてしまっていることが

お解りいただけたかと思います。

 

さあ、禁煙 🚭 です。

 

 

禁煙に成功しても

歯についてしまったヤニ、

黒く着色してしまった歯ぐき・・・

 

“どうすれば綺麗になるの?”

 

“タバコを吸っていなかった頃の

健康的な

お口に戻りたい・・“

 

落ち込んでいる

そんな人に朗報です!!

 

ヤニは歯科医院で取れます。

歯ぐきもピンク色に戻せます。

 

ヤニ取りは

お口全体のお掃除をすればいいのです。

 

ヤニ取り

 

こんなにキレイに取れます。 

 

 

黒く着色してしまった歯ぐきには

ガムブリーチ(ガムピーリング)

という方法があります。

(但し、保険は効きません。)

 

着色した歯ぐきに薬剤を塗ります。

数日後・・

歯ぐきがペロ~ンと

剥がれ落ち

下から

キレイな歯ぐきが

現れます。

 

詳しくは

歯科医院で・・

 

 

大切なことは

キレイになった後は

タバコを吸わないことです。

タバコを吸い続けると

またヤニと着色に悩まされます。

 

 

もうひとつ、朗報が・・

 

禁煙すると

むし歯菌や歯周病菌が

とたんに

パワーダウンします。

 

これらの菌が弱まることで

体の免疫力や修復力も徐々に回復します。

 

ということは

歯科の治療の条件が格段に良くなりますので

傷の治りが早まり、

再発リスクも少なくなるのです。

 

そして

周りの人に受動喫煙させてしまう

心配もない。

遠慮がちに喫煙スペースを確保する

必要もなくなるのです。

 

 

いいことずくめでしょ !(^^)!

 

 

禁煙が成功するまでは

ストレスが溜まって

大変かもしれません。

 

でも

ご自分とご家族

周囲の人みんなが

健康的な生活ができるのなら

頑張ってみませんか?

 

きっと禁煙できますよね。

 

大切な人を

タバコの害から

守りましょう。

 

 

次回は

“妊婦さんのお口の健康”について

お話をしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

タバコのリスク・・

2016年2月2日

こんにちは。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

前回の口臭については

いかがでしたか?

 

今回は

喫煙、つまり

“タバコのリスクについて”

お話しますね。

 

リスクがい~っぱい

ありすぎるので

何回かに分けて

お話しようと思います。

 

 

 

皆さん

タバコが体に良くないことは

もちろんご存知ですよね。

 

なのに・・・

どうして禁煙できないのでしょう。

 

私が甘いものをやめられない、

止まらない・・・というのとは

レベルが違いすぎるようですね。

 

禁煙できないのは

ニコチン依存症らしいですね。

 

さて

愛煙家の皆さま、

最近は内科だけでなく

歯科を受診しても

禁煙をおすすめします。“と

言われませんか?

 

歯の治療にどうして禁煙が関係あるのでしょう?

 

それは、

タバコに含まれる有害物質が

歯の治療の邪魔をしてしまうからです。

 

“ヤニが邪魔してるんなら、ヤニ取りしてから

治療したらええやん・・“と

ヤニが原因だと

簡単に思っている方、

そんな簡単なことではないんです。

 

タバコに含まれる有害物質は

お口の中で

とんでもない悪さをしているんですよっ!!

 

まず、

タバコに含まれる有害物質は

細菌から体を守る免疫細胞の働きを

邪魔します。

 

ということは

歯周病の原因の

歯周病菌を止める力が

弱くなってしまいます。

 

その上

タバコの影響で

血流が悪くなり

本来ならば

歯周病で腫れてしまう

歯茎の腫れが少なくなります。

 

歯ぐきの腫れが

目立たないので

歯周病の発見が遅くなってしまうのです。

 

赤くなって腫れていると

様子がおかしいことに

気が付きやすいですよね。

 

もう一つ

炎症などで傷ついた組織を

修復する細胞の働きも

邪魔するのです。

 

炎症などで傷ついた組織を

修復するのが遅くなるということは

治療の経過も傷の治りも

時間がかかってしまうし

再発のリスクも高くなってしまうのです。

 

 

以前から

タバコに含まれる有害物質は

歯周病菌を刺激し

パワーアップさせてしまうことが

わかっていました。

 

最近、

それに付け加えて、

タバコに含まれる有害物質によって

むし歯菌も

パワーアップすることが

わかってきたのです。

 

むし歯菌がパワーアップすると

どうなるのでしょうか?

 

強くなったむし歯菌は

ネバネバ度の高いプラーク(歯垢)を作って

歯の表面にねっとりくっつき

プラークの中に隠れてしまいます。

 

プラーク中で糖を旺盛に食べ、

歯を溶かす酸を出すことで

酸の濃度が高くなり

歯の表面を溶かし

むし歯ができやすい状態に

してしまうのです。

 

ただでさえ

歯周病で歯ぐきが下がってしまい、

歯の根元の象牙質が

むき出しになって

むし歯になりやすくなっています。

パワーアップしたむし歯菌は

象牙質より

硬いエナメル質の

咬み合わせの部分まで

むし歯ができやすい状態にしてしまうのです。

 

恐るべし!タバコの有害物質。

 

まだまだあります。 (怖っ)

 

 

細菌から体を守る免疫細胞や

炎症で傷ついた組織を修復する細胞の

邪魔をするタバコは

外科治療後の回復の妨げにもなります。

 

例えば

歯を抜いた後、

傷がふさがるのが遅くなり

ばい菌に感染しやすくなるのです。

 

他の外科手術においても同様です。

 

インプラント手術をしても

タバコの影響で

骨の反応が悪くなり

埋入したインプラント体と

顎の骨がガッチリと結合しにくくなるのです。

 

結合がうまくいかないと

治療をやり直しになることがあります。

 

まだあります。

 

口腔粘膜にも

口腔がん、ニコチン性口内炎などの

異常をきたします。

 

 

 

タバコの煙に含まれる発がん性物質によって

がんを患うリスクが高くなります。

白板症という前がん病変を見つけたら

歯科医院でチェックしてもらいましょう。

 

タバコの刺激で、

コラーゲンが失われ、

上あごの粘膜が角化して

硬く厚くなり

ニコチン性口内炎になるリスクが増します。

特にヘビースモーカーの方は

要注意です。

 

舌にある味覚センサーが働きにくくなり

味の感覚が鈍くなります。

美味しい物が感じにくくなるのは

悲しいですよね。

 

舌に口臭やカンジダの原因となる

舌苔がつきやすくなります。

 

まさに

百害あって一利なし

です。

 

歯科の分野においてでも

これだけのリスクがあるのです。

 

それでも

禁煙しませんか?

 

そうそう、それに

タバコを吸っていると周囲の人にも

悪い影響を与えているのです。

 

愛煙家の方の歯ぐきは

黒く着色しているのを

ご存知ですか?

 

その歯ぐきの着色が

タバコを吸わないご家族にも

みられるのです。

 

大人だけじゃありません。

子供さんもですよ!

 

ショック!!!!

 

小学生なのに・・・

歯ぐきがヤニ色なんて。

可哀想すぎませんか?

 

これは

タバコの副流煙の仕業です。

タバコを吸わないのに

害を被る・・・

迷惑な話です。

 

 

禁煙は愛

 

 

副流煙の害については

次回お話する予定です。

 

 

最近は

公共の場所での禁煙が

当たり前の時代です。

愛煙家の皆さま

さぞかし

肩身の狭い想いを

していらっしゃることでしょう。

 

 

まず

少しずつ

一日当たりのタバコの

本数を減らす努力を

してみませんか?

 

一日20本以上の喫煙は

よりリスクを高めてしまうようですよ。

 

 

禁煙外来もあることですし

思い切って受診しましょう。

 

禁煙外来

 

 

歯科の治療を受ける時にも

禁煙のチャンス!

 

せっかく治療するのなら

再発リスクの少ない状態で

治療した方が良いですよね。

 

タバコのせいで

希望する治療ができないのも

嫌でしょう。

 

禁煙・・

頑張ってみてください。

 

 

社会的にも

タバコ臭~い人の

ファーストインプレッションは

結構な

マイナスポイントですよ。

 

爽やか~な大人でいましょうよっ。

 

 

ではまた・・

次回お逢いいたしましょう。

 

 

 

 

・・今回のおまけ話・・

副流煙による

受動喫煙のせいで

歯ぐきに着色のある

スタッフがいました。

 

院長に

“若い頃やんちゃしてたん??”と

言われてしまいました。

そんなことないのに・・・・

 

でも

院長が、丁寧に、優しく?

ガムブリーチしてくれたので

着色解消できました。

 

めでたし、めでたし(笑)

 

 

 

お口のにおい、気になりますか?

2016年1月25日

こんにちは。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

一昨日からの大寒波で

四国中央市も雪が積もりました。

今朝は路面が凍結して

ツルツルでした。

坂田歯科医院のスタッフは

全員車で通勤しています。

今朝は半分が徒歩出勤。

私は・・・

今朝は徒歩で出勤(約10分)

凍った道路は怖い。

そ~っとそ~っと

歩きました。

 

あ~

春の日差しが待ち遠しいですね。

 

さて

2月になれば

梅のお花見の季節です。

 

私のお勧めスポットは

今治市桜井の綱敷天満神社。

 

梅の花の匂いが広がる

静か~な“梅林”と

広々とした”松林”を

抜けると

“白い砂浜”と“海”

ゆっくり、心穏やかに散策できます。

 

近くに美味しいうなぎ屋さんもあります。

香ばしい匂いが食欲をそそります。

 

朝のお散歩とお昼ご飯コースです。

 

今治湯ノ浦インターから車で5分。

ドライブついでにいかがですか?

 

お天気の良い

休日の午前中をゆっ~たり気分で

過ごせます。

 

とまぁ、毎回余談が多いのですが・・・

 

 

“におい”つながりな感じで

今回のテーマは“口臭”です!!

今回も気合い入れて頑張ります。

 

さて、皆さん

お口のにおい、気になっていませんか?

自分では気付きにくいだけに

“周りに迷惑をかけていないかなぁ~”と

ご心配の方も多いのではないでしょうか?

 

その気になるお口のにおいの正体は何でしょうか?

それはお口の中にいる細菌が

タンパク質を分解して作る揮発性の

硫黄化合物が正体です。

おもに硫化水素ガスなのです。

硫黄のような臭いです。

 

 

口臭は

生理的口臭と病的口臭に分けられます。

 

生理的口臭は、朝起きてすぐや

風邪をひいて寝込んだときなど

誰にでもある臭いです。

 

朝ご飯を食べたり、歯みがきをすれば

気にならなくなります。

ご心配なく・・・

 

一方、病的口臭は

そばにいるのが不快なほど

強い臭いです。

人間関係やビジネスに影響を及ぼすことも

あります。

 

先にお話しましたように

口臭の正体は

揮発性の硫黄化合物。

硫化水素です。

硫化水素って有毒ガスじゃないの?

って思いますよね。

でも

口臭に含まれる硫化水素は微量ですし

呼吸によって

空気中に拡散されますので

命に別状はありません。

 

心配なのはそのガスが

血管中から体内をめぐり

細胞を傷つけてしまうなど

体に悪さをしてしまうということ。

 

病的口臭は

“治療対象の口臭”なのです。

 

“私のお口の臭いは、どっち?”

“どこで? どうやって調べればいいの???”

 

お任せください!!

 

口臭の原因となるガスを測定して

分析、数値化できる

すご~い口臭測定器があるのです。

 

その名は

“オーラルクロマ” ☆彡

 

小さなシリンジを

お口に加えて

30秒~40秒程度

呼気を採取するだけで

簡単にガスの濃度を数値化します。

 

数値は表になってプリントされますので

自分の口臭が何なのか

どうやって予防、治療していけばいいのか

おしえてくれるのです。

 

時間もかからず痛くない。

すごいでしょ~。

 

院で使用しているオーラルクロマ本体は

ピンク色・・

 

オーラルクロマ本体

 

採取した呼気を

5分程度で分析します。(早い!)

分析表はこんなふうにプリントされます。

 

オーラルクロマ分析表

口臭の原因が

舌や口腔内の汚れによるものか

むし歯や歯周病によるものか

消化器系の病気や飲食・嗜好品(タバコなど)

が原因なのか

ひと目でわかるようになるのです。

 

原因がわかれば

対策もできますよね。

 

その他に

お口の汚れを少し取って

顕微鏡で見る検査もあります。

 

歯周病菌が

ウジャウジャ動いているのを

動画で

確認できます。

 

怖いものみたさで興味津々・・

 

その凄い機器は、

 

ジャ~ン!!

“位相差顕微鏡”

 

位相差顕微鏡1

 

興味のある方は

是非、お試しください。

体験する価値あり!!です。

 

最近の機器は本当に

凄い!!

感動ものです。

 

 

原因がわかったら

口臭撃退も

簡単、簡単・・・

 

口腔内の汚れが原因なら

歯みがきをきっちりとするようにすれば良いのです。

 

歯間ブラシやフロスも使うと

隙間の汚れもとれます。

 

舌の汚れは

舌ブラシでとりましょう。

 

“歯間ブラシ” “フロス” “舌ブラシ”は

歯科医院だけでなく

ドラッグストア等で

購入できます。

 

サイズがわかりにくい場合は、

まず、

歯科医院で指導してもらうのが

良いと思います。

 

むし歯や歯周病が原因なら

治療をすれば

良いのです。

 

むし歯の治療をして

歯石を取って

お口全体を

クリーンな状態にします。

 

もちろん、

定期的な口腔ケアも必要です。

 

消化器系の病気が原因なら

内科の受診もお薦めします。

 

 

“お口のにおいはミントタブレットや

マウスウォッシュで消えるから

それで十分、治療しなくても大丈夫“

と思っている方もいらっしゃるでしょう。

 

確かに

ミントタブレットや

マウスウォッシュは

口臭撃退に即効性があります。

 

でも一瞬だけです。

 

“臭いは元から絶たなきゃダメ!!”

 

まず、原因を除去しましょう。

 

その上で

ミントタブレットや

マウスウォッシュを

上手に利用して下さい。

 

 

“息、爽やか~” ✨

 

どんな人でも

口臭はあります。

 

一日の中で、

臭いの増減を

繰り返しているのです。

 

口臭が強くなるのは

起床時、空腹のとき、

強いストレスがかかった時・・・

 

共通していることは

その時は

唾液が少ない状態・・・

なのです。

 

つまり

お口の中が乾燥しているのです。

 

生理的口臭は

唾液でお口の中を

洗い流してもらうことで

解消できます。

 

唾液をいっぱい出すためには

キチンと食事をとって

良く噛むと

唾液がいっぱい出ます。

 

唾液で

口腔内をきれいにして

細菌がタンパク質を

分解できない状態にしておくことが

大切です。

 

 

私、臭ってる???“

と感じている皆さま

 

口臭測定してみませんか?

案外、気にしすぎているだけかもしれません。

 

 

今回のテーマは

最近、院に導入した

“オーラルクロマ”と

“位相差顕微鏡”の結果に

一喜一憂した

坂田歯科医院スタッフみんなから

ヒントをもらいました。(笑)

 

み~んな、お口の臭い気にしてるんですね。

 

さて

次回は何にしようかなぁ~。

 

タバコの害??は

どうでしょう・・・・・

 

小さい子供さんの歯みがきは・・・

2016年1月16日

こんにちは。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

今年は暖冬といわれつつも

結構寒いですよね。

 

帰省していた友人に言わせると

“やっぱり愛媛はあったかい”そうです。

 

愛媛県は暮らしやすいですよ。(^-^)

みかんだけでなく

お魚もお肉もお野菜も

新鮮で美味しいです。

 

ゆるキャラグランプリで有名になった

“バリィさん”と

“みきゃん”もいますしね ♥

 

先日、みきゃんに遭遇したので

いい子いい子してきました。

みきゃん・・可愛い・・・・

 

四国中央市のゆるキャラは

“しこちゅー”

 

子育て応援キャラは

“ほっこりん”

 

どちらも

イベントに大活躍です。

 

 

さて今回は

“小さい子供さんの歯みがき”について

お話をします。

 

赤ちゃんの虫歯予防の

4大ポイントは

何でしょうか?

 

  1. むし歯菌の感染を減らす。

これは前回お話しましたね。

ご家族みんながお口の健康を維持することで

感染を減らすことができるのです。

 

2.歯みがきでむし歯菌を追い出す。

 

3.歯をフッ素で丈夫にする。

 

4.砂糖を摂取する回数を少なくする。

 

この4つが大切です。

 

今回は2番目の

“歯みがきでむし歯菌を追い出す。”について

お話を進めます。

 

 

赤ちゃんはまず

6~7か月頃に

下の前歯から生え始めます。

下の前歯はいつも

唾液に浸されている状態なので

むし歯になりにくい歯です。

“歯が生えたからすぐ歯みがきを!”

とあせらないでください。

寝かせた状態で

お口の中をそっと覗いたり

お口の周りに触れたりして

歯みがき開始のための準備をしましょう。

 

赤ちゃんのお口は

とても敏感なので

気を付けましょう。

まずお口の中を触られることに

慣れさせましょう。

 

6~7か月頃に初めての歯が生えてきます。

最初に下の前歯が生えてきたら

そっと歯磨きを始めてください。

指に入れて使用するシリコン製の

フィンガーブラシが

おすすめです。

 

 

8~9か月頃になると

むし歯になりやすい上の前歯が

生えてきます。

その頃から歯ブラシで

仕上げ磨きも始めます。

機嫌のいい時間を選んで

遊び感覚でやってみましょう。

歯ブラシは子供用の

小さめのものを

選んでください。

嫌がられないコツは

はぐきと唇をつないでいる

上唇小帯という部分を

歯ブラシでひっかけないように

指で上唇を押さえて磨きます。

 

上唇小帯

 

痛くないようにそっ~と

左の歯は左の方から

右の歯は右の方から

別々に磨きます。

 

遊び感覚で唄を歌ったり

楽しい音楽や歯みがきアプリを

使ってみても良いかもしれません。

 

本人には

ベビー用のトレーニング歯ブラシを

おもちゃ感覚で

持たせてあげてください。

 

まずは

親子ともに

歯みがきに慣れていきましょう。

 

1歳半頃には

初めての奥歯が生えてきます。

 

本人にお気に入りの

歯ブラシを持たせて

自分で磨かせてあげましょう。

歯ブラシで喉をつかないように

目を離さないように注意して下さいね、。

 

お母さんは

本人の歯ブラシとは別に

仕上げ磨き用の歯ブラシを

用意してください。

仕上げ磨き用の歯ブラシは

子供さんに持たさないように

することも必要です。

“これはママが○○ちゃんの

歯を磨いてあげるための

歯ブラシよ~“って・・・

 

歯みがき嫌いの子供さんには・・

好きなキャラクターの歯ブラシを

探してあげてください。

 

医院では小さい子供さんが大好きな

“アンパンマンの歯みがきタイマー”も

使います。

アンパンマン歯みがきタイマー

泣いて歯みがきを嫌がっている

子供さんも

これなら興味を示してくれます。

アンパンマンの声で

“さぁ 歯みがきをはじめるよ~”で

始まり、“ゴシゴシ、シュッシュッ♪”

最後は

“仕上げ磨きおねがいしま~す”で

終了です。

 

歯みがきDVDとアンパンマン歯ブラシと

セットで購入できます。

 

 

無理矢理押さえつけて

歯みがきをしてしまうと

本当の歯みがき嫌いになってしまうので

痛くないように

優しく優しく

気長に

頑張ってください。

 

2歳を過ぎたころから

一番奥の歯が生え始めます。

 

そろそろ

歯みがきが嫌になってしまう頃です。

仕上げ磨き中に遊んで逃げ回ったり

嫌がったりして

パパ、ママを困らせる頃に

さしかかってきます。

 

“泣いて暴れて磨かせてくれないんですぅ~”

とお悩みのママ。

 

無理矢理押さえつけてはいけません。

力任せにゴシゴシして

痛いのかもしれません。

本当の歯みがき嫌いになってしまうかも・・。

 

どうすれば痛くないように磨けるの?

仕上げ磨きの方法は?

磨けなかった時は?

フッ素っていつ頃から・・・?

 

そんな時はかかりつけの

歯科医院に行って

相談してみてください。

きっと

良い方法を教えてくれます。

 

仕上げ磨きの方法や

磨き残しの有無、

フッ素塗布をする時期、

歯ブラシだけでなく

乳歯用のフロスや

小さい子供さんが使っても

大丈夫な

フッ素入りの歯磨き剤など

色々なことをアドバイスして

くれますよ (⌒∇⌒)

 

坂田歯科医院では

お子さん用の歯ブラシと

仕上げ磨き用の歯ブラシ

乳歯用のフロスを

最初に差し上げています。

フッ素塗布や定期チェックも

お勧めしています。

 

 

歯科医院は

子供さんの歯のことで

悩めるママたちにとって

情報をい~っぱい提供できます。

 

 

それに

小さい頃から

歯科医院に慣れてもらうこともできますので

患者さんも私たちも

安心して接することができます。

 

悩んでいないで

可愛い小さな歯が生え始めたら

まず

歯科医院に相談して

受診してみてくださいね。

 

きっと

お役にたてます。

私たち・・・

 

 

次回は口臭について

お話しますね。

むし歯菌はうつる??

2016年1月7日

あけましておめでとうございます。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

年末年始のお休みはいかがでしたか?

 

自宅でのんびりと過ごした私は

まだまだエンジン全開とはいかず

何となくもたもたしています。

まぁいつものことなので

ジタバタせずに今年も

おっとり派(?)でいこうと思います。

 

 

さて

今回は最近よく耳にする

“むしば菌はうつる!”について

お話します。

 

“赤ちゃんや子供に

家族のむしば菌をうつさないために

お箸やスプーンなどの食器を

別々にした方がいいですか?“

こういう質問をされるお母さんが

時々いらっしゃいます。

 

確かに生まれたばかりの赤ちゃんには

むしば菌はいません。

ではいつ? どこで?

どうやって? むし歯菌が・・・・

 

それは

私たち大人がむし歯菌を

赤ちゃんに移してしまうのです(涙)

申し訳ない、ごめんなさいね、

の気持ちでいっぱいです。

 

でもむし歯菌は

ほぼ誰でもが持っている常在菌。

唾液も手やお口の周りなど

いろんなところについています。

赤ちゃんが触れないように

徹底的に防ぐのはとても大変ですよね。

 

じゃあ、ず~っと 食器を別にして、

なるべく接触しないほうがいいの?

 

それでは赤ちゃんが可哀想!ですよね。

愛情不足になってしまいます。

 

大人はみんなばい菌か??

他の人が使った物は使えない!!

 

そんな~っ!?

全員にストレスが!!

 

どうすればいいのでしょうか?

 

何歳くらいまで・・むし歯菌から

ガードすれば良いのでしょう?

 

それは、3歳くらいまで。

3歳までは菌に感染しやすいので要注意です。

 

 

口移しや咬み与えをして

食べ物をあげないという

必要最低限のことはしっかり守りましょう。

 

そして

赤ちゃんに接する人たちの

むし歯菌を減らしてしまえば

赤ちゃんの周囲のむし歯菌が減り

むし歯菌に感染しにくくなるのです。

 

そうです!!!

周りの大人がむし歯菌の少ない

クリーンなお口になれば良いのです!!

 

どうやって?

 

まず、

赤ちゃんに一番たくさんの時間

接するお母さんが

赤ちゃんが生まれる前に

むし歯の治療をして

お口のクリーニングをして

むし歯菌の少ない状態を

維持しておくことが大切です。

むし歯菌の70%は

お母さんから移ると言われています。

 

家族みんなも一緒です。

むし歯菌の少ない状態を

維持していれば良いのです。

 

意外と簡単でしょ。(^-^)

 

神経質になりすぎる必要はありません。

家族みんなが

赤ちゃんが生まれてから

口腔環境を改善するのでなく

その前から日常的に

口腔ケアをして

クリーンなお口に

しておけば良いのです。

 

 

“歯科医院に行って治療~?

クリーニング~?

口腔ケア~?

めんどくさいなぁ~!“

って思っているあなた!

可愛い我が子・お孫さんのために

思い切って

歯科医院に行ってみましょう。

 

定期的に

歯のメンテナンスをされている方は

結構たくさんいらっしゃいます。

 

クリーンなお口って気持ちいい!!

 

家族みんながクリーンなお口に

なったところで

もう一つ気を付けていただきたいことがあります。

 

むし歯にならないためには

むし歯菌の侵入を防ぐだけでは

ダメなのです。

 

侵入を完璧に防ぐのは困難です。

 

侵入してしまったむし歯が

お口の中に住み着いてしまわないように

しなければなりません。

 

エサをあげなければいいのです。

むし歯菌のエサ?

 

それは

“砂糖”です。

 

つまり

早い時期から

甘いものをあげなければ

いいのです。

 

ちょっと難しいですよね。

 

そこで画期的なものが!!

 

キシリトールという甘味料があります。

聞いたことありますよね。

キシリトールガムやキシリトールチョコレート。

 

歯科医院専売のものは

キシリトール含有量が

市販のものよりも多いので

おすすめです。

 

上手に利用して下さいね。

 

キシリトールガム

 

キシリトールチョコレート

 

そうそう、それから

おやつをダラダラ食べるのも

ダメですよ。

 

お口の中が砂糖浸けになってしまいます。

要注意!!!!

 

“歯みがきをさせてくれないんですぅ~”って

悩みをお持ちのお母さんがいらっしゃいます。

もちろん

仕上げ磨きも大切です。

嫌がるお子さんを無理やり

押さえつけて歯磨きするのがいいのか

それともあまり重要視していない??

“どうせ乳歯は生えかわるからいいや”

と思っていませんか?

 

仕上げ磨きのことは

次回お話をしようと思います。

 

“3歳までは甘いお菓子を与えず

それ以降も節度を持って与えた子供には

むし歯もなく

むし歯菌もお口に

いなかった!“

という研究結果もあります。

 

家族みんなで気を付けて

お口の健康を維持しましょう。

 

ちなみに私は小さい頃から

甘いもの大好きっ子だったので

歯科医院とは

現在に至るまで

治療の日々です。

反省・・・・。

あ~ あの頃

今みたいな情報があれば・・・・

 

今は

節度をもって

おやつをいただいております(笑)

 

 

ではまた 

次回をお楽しみに。

 

歯科治療中のお食事

2015年12月28日

こんにちは。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

 

いよいよ今年もおしせまってきましたね。

どことなく気忙しい感じがします。

大掃除もしないといけないし

年賀状を書いたり、年末年始の買い物etc.

しなくちゃならないことがいっぱい・・・

 

わかっているけどなかなか・・・ねぇ(笑)

 

さて年末年始は歯科医院も休診です。

治療中の患者さんにとって

心配なことと言えば

“治療中の歯に何かトラブルがあった時どうすればいい??“

ということだと思います。

 

医院としては

年末年始のお休みの間に

治療中の歯に

なるべく痛みが出ないように

仮の歯がはずれてしまわないようにと

ご迷惑をおかけしないようにと

治療を進めています。

 

でも、お休みの間に

緊急事態が発生したら・・・

まず

かかりつけの医院に連絡をして下さい。

運よく(?)

処置してもらえるかも・・・

対処法をあらかじめ

きいておくのも良いかもしれません。

 

できるだけ

何も起こらないことを

祈ります。

 

 

前置きはこのくらいで

今回は

“歯科治療中のお食事について”

お話します。

 

 

最近の歯科治療は

“できるだけ抜かない”ために

高度な複雑な治療をしています。

そのため、治療期間が長くなってしまうことがあります。

治療の間、患者さんに

お食事の面で

ご不便をおかけしています。

できるだけ歯に負担のかからないものを

召し上がっていただくと良いのですが

“おかゆ”ばかりでは

栄養面が心配です。

 

かと言って

何でも好きなものを普段と同じように

召し上がっていただくと

治療中の歯に

大きな負担をかけてしまうことがあります。

 

普段だと

“よく噛んで。しっかり噛んで。”

“噛めば噛むほど脳に良い。” 

“満腹中枢が働き肥満防止になる。”

と言われますが

歯科の治療中には

“強く噛まないで欲しい期間があります。”

 

それは

外科治療を受けた時。(1週間程度)

仮歯が入っている時。

新しい入れ歯を調整している時。

インプラント体が入ってから1か月。

このような時期には

強く噛むことによって

せっかくの治療が上手く進まなくなってしまうことが

あるのです。

 

強く噛まないですむように

やさしい食事

していただきたいのです。

 

 

例えば

~外科治療を受けた後~

腫れやしみる症状がある傷がある場合には

1週間くらい

生醤油・酸味の強いもの・香辛料は避けて下さい。

だんだんと傷がふさがってきますので

それまでは、具が小さく

スプーンで簡単につぶせる柔らかさの物が

お薦めです。

 

 

~仮歯が入っている時~

仮歯は治療途中の歯につけます。

必要な時に外せるように

接着力の弱い接着剤で留めています。

調整しやすいように

軟らかいプラスチックでできていますので、

強い力がかかると取れてしまったり

割れてしまうことがあります。

引っ張ってかじるもの

スルメ、焼き鳥、フランスパンは避けてください。

また、

お煎餅、飴などの硬いもの

ガム、グミ、キャラメル、お餅なども

歯にくっついてしまい

仮歯が取れてしまう原因になりますので

気を付けてください。

 

 

~新しい入れ歯の調整中~

早く慣れようと無理をしてはいけません。

普段同様のお食事は少しの間辛抱して下さい。

“軟らかい物から始めて少しずつ慣れる。”

というのが理想です。

無理すると歯ぐきを傷つけてしまいます。

“おかゆやスプーンでつぶせる位の柔らかさの物”

から始めてください。

 

 

~インプラント体が入って1か月~

この期間は

インプラント体と骨が結合し始める

最もデリケートな時期です。

可能な限りそっとしておいてほしいのです。

噛む力によって

インプラント体と骨の結合を

邪魔してしまうのです。

できるだけ噛まずに済むような

スープ、軟らかく煮たうどん、

舌でつぶせるような煮物などを

取るように心がけてください。

慎重に・・

 

でも

軟らかい食べ物ばかりでは

栄養が偏ってしまいますよね。

体調が悪くなったり

口内炎、便秘など

どうしましょう・・・。

何を作ればよいのでしょう??

 

手間がかかる調理は大変です。

 

そこで便利なものがあります。

やわらかさを4区分から選べる

レトルト食品の

「ユニバーサルデザインフード」。

美味しく薄味で彩りも綺麗です。

全身疾患がある方にもおすすめです。

スーパーやドラッグストア、ネット販売で

入手できます。

 

 

http://tse1.mm.bing.net/th?&id=OIP.M5f92d909fdb549c0e307485718087174o0&w=234&h=281&c=0&pid=1.9&rs=0&p=0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レトルト食品が嫌いな

“手作り派”の方は

かぼちゃやじゃがいものマッシュ、

ほうれん草のペーストを作って冷凍しておき

必要な時に牛乳や豆乳でのばせば

簡単スープの出来上がり。

野菜が摂れて便利です。

 

ゼリー飲料で必要な栄養素を摂ることも

できますが、

チューブで吸うタイプのものは

傷があるときは控えて下さい。

圧がかかって傷が開いてしまうことがあります。

 

 

美味しく噛めるその時のために

よりスムーズな治療のために

ご不便をおかけいたしますが

ご協力をお願いいたします。

 

 

それでは良い年末年始をお過ごしください。

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

もし スポーツ中に口や顎にケガをしてしまったら

2015年12月18日

こんにちは (^-^)

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

前回のスポーツ用のマウスガードの話はいかがでしたか?

 

今回は

“もし、スポーツ中に口や顎に怪我をしてしまったら”

についてお話をしますね。

 

医院にも時々

スポーツ中に怪我をしてしまった患者さんが来院されます。

ぶつかって唇や口の中を切ってしまったり

歯が欠けたり折れてしまった方も来院されます。

身体も心も傷ついていて痛々しい・・・です。😢

 

もしも・・

スポーツ中に人や物にぶつかって

歯の怪我をしてしまったら

とっさにどうすればいいのでしょうか?

 

まず

頭痛やめまい吐き気、ボーっとするなどの症状がないか確認します。

これらの症状がある場合には脳震盪の可能性があるので

揺すらずにしばらく休ませて

救急外来に行きましょう。

意識がない場合は急いで

救急車を呼びましょう。

 

脳震盪を起こした日は、歯に怪我をしている場合でも

まず病院を受診し、検査をしてから

歯科を受診してください。

当日は安静にすることをお勧めします。

 

“歯が抜けてしまったときはどうするの~”って

ご心配なく・・・

今から対処法をお話します。

 

脳震盪の症状がなく、ぶつかった衝撃で

“歯が抜けてしまった”ときは

急げば抜けた歯を戻せるかもしれません。

歯科医院に連絡し緊急受診して下さい。

 

抜けた歯は・・

  1. 汚れを軽く落とす程度にサッと洗います(20秒以内)組織を洗い流してはいけません。
  2. 歯の根っこに付いた薄いピンク色の組織が大事です。

2.抜けた歯を乾かさないようにして下さい。

ティッシュペーパーに包んではダメです。

乾燥してしまいます。

直ぐに清潔な牛乳につけて保存するのが

良い方法ですが

手元に牛乳がないときは

飲み込まないように注意して

本人の下の歯と唇の間に挟んで

保存してください。

 

抜けてしまった歯を保存する救急保存液があります。

再植しやすい状態で24時間程度保存可能です。

先に病院へ行かなければならないときに

救急保存液があると安心です。

商品名は“ティースキーパー「ネオ」”です。

歯科医院で注文するか、ネットで購入可能です。

学校やクラブチームの救急箱に

常備しておくのも良い方法かと思います。

“備えあれば憂いなし” ですね。

 

 

ティースキーパーネオ

 

 

 

 

使用期限にご注意ください。

 

3.歯科医院を受診します。

受診が早いほど再植の可能性が高まります。

 

歯科医院では抜けた歯を元の位置に戻し固定します。

歯が大きく欠けた場合は

カケラを歯にくっつけることができる場合もありますので

カケラも持って行ってくださいね。

うまくいけば元通りになることがあります。

その後、

内部で炎症が起きていないか経過観察をしていきます。

歯を残すため追加の処置が必要になることもありますので

必ず通院して経過をみてもらいましょう。

 

 

次にぶつかった衝撃で

“唇が腫れてしまった”ときの対処についてお話しますね。

口をぶつけてしまって、一見何事もないように見える場合でも

歯が軽く脱臼していることがあります。

放っておくと神経が死んでしまって

歯が変色してしまったり

炎症が起きてしまうことがあります。

大丈夫だと放置しないで

早めに歯科を受診して下さい。

また、歯の一部が少し欠けてしまって、

痛みがない場合があります。

欠けたままにしておくとその部分から

ばい菌が神経にはいってしまい

最悪抜歯になることがあります。

 

歯科医院には欠けてしまった歯と歯を

接着できる優れものの歯科用接着剤もありますので

欠けた歯を捨てないようにして早めに受診しましょう。

 

その他に

衝撃を受けて顎の骨折の疑いがあるときは

口腔外科を受診してください。

口腔外科がどこにあるかわからないときは

近くの歯科医院に連絡して教えてもらってください。

 

 

口や歯、顎にケガをしてしまったとき

一番大切なことは“痛くないから大丈夫!!”と思わずに

必ず病院や歯科を受診することです。

 

 

ケガをしてしまって

“キャー 大変!!どうしよう~”って

あたふたしてしまいがちですが

まずは

落ち着いて・・落ち着いて・・

“病院、病院、歯医者、歯医者にいかなくちゃ”

ですよ。

 

 

今回のお話はスポーツ中だけでなく

日常生活でも起こりうる歯のケガも

同様の対処でOKですので

ご参考にしてくださいね。

 

何よりもケガなく健康に

過ごせる日々を送っていただきたいと思います。

 

では、また次回・・・

 

 

次回は

歯科治療中の食事について

お話をしようと思っています。

 

スポーツ用マウスガード

2015年12月11日

こんにちは。

四国中央市 坂田歯科医院 児山です。

今回から“歯の豆知識”担当になりました。

皆さまの日常生活にお役に立てる歯の豆知識を綴っていきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

 

さて2015年も残り少なくなってきましたね。

2015年と言えば、ラグビー日本代表の大躍進!!

感動しましたねっ!! 五郎丸選手素敵でしたね。 (^-^)

ラグビーファンも増え、四国中央市も子供向けのラグビー体験教室が開催されました。

ラグビー人口がふえることで、母校の三島高校のラグビー部も

ますます頑張ってくれると期待しています。

 

ところで、ラグビー選手がお口に様々な色のマウスピースを入れているのを

見たことがありますか?

ちょっと気になりますよね。

赤、青、黒など見るからに強そうで相手を威嚇している感じがします。

“あのマウスピースは何のため?”って思っている方もいらっしゃると思います。

もちろん“歯を守るため”なんですが、それだけじゃないんです。

他にも役割があるんです。

 

ということで、今回はスポーツ用のマウスピース(ここからはマウスガードと言いますね)

についてお話を進めたいと思います。

 

ラグビー、サッカー、柔道、空手、野球、ラクロスなど選手同士がぶつかったり、

バットやボールなどの用具と接触しやすいスポーツを

“コンタクトスポーツ”と言います。

学校の部活動でも行われているスポーツも多いですよね。

今、この“コンタクトスポーツ”によるお口や顎の怪我が増えているのです。

練習中や試合中に、口の中を切ったり、歯が折れてしまったり、

ひどいときは顎を骨折してしまうこともあります。

また、ぶつかった衝撃で脳震盪をおこし起き上がれなくなってしまうこともあります。

頭に受けた衝撃で脳が激しく揺れ、脳や脳幹にダメージを受けてしまうと

生命にかかわる非常に危険な状態なってしまいます。怖いですよね。

“脳を守るのはどうすればいいの?”“どこを鍛えればいいの?”

それは、“頭を支えているのは・・首”です。

首がしっかりしてれば脳を守ってくれるのです。

首に力を入れるには奥歯をグッと噛み締めると力が入りますよね。

衝撃を受けたときグッと強く噛むことができると

首に力が入って脳へ伝わる振動が軽減され脳を守ってくれるのです。

“強くかみしめるには?”・・・

そこでマウスガードの登場です。

スポーツ用のマウスガードは衝撃吸収能力の高い材料で作られますので

歯を覆うことでスポーツによる外傷を軽減します。

またマウスガードを入れることで咬み合わせる面積が広がります。

咬み合わせる面積が広がると

“しっかり咬み合わせることができる”→“強くかめる”→

“首がしっかりと固定される”→“首から上の部分が衝撃に耐えられる”

ということになります。

 

マウスガードはお口や歯だけでなく脳も衝撃から守ってくれるのです。

特に、首の力が弱い成長過程の少年期には

ぜひマウスガードを入れることをお薦めします。

 

“マウスガードってどこで入手できるの?”って思いますよね。

自分で簡単に作れるものはスポーツ用品販売店にも売っていますが、

歯科医院でも数回の来院で“カスタムメイドのマウスガード”が作れます。

歯科医院では各スポーツ専用のものが作れますし

色も選択できます、咬み合わせの調整もできます。

何よりも“オーダーメイドのピッタリしたマウスガード”が

プロの手で作られるのです。

どのスポーツ用を作りたいか、どんな色にするかは歯科医院でご相談ください。

自分の歯の形、咬み合わせのピッタリした

見るからに強そうな色のものも作れますよ。

コンタクトスポーツをしている皆さま、

かっこいいスポーツ用のマウスガードでお口と脳をガードしましょう。

“目指せ!日本代表”

 

次回は、

“もしスポーツ中にお口や歯の怪我をしてしまった時どうする?”

について綴りたいと思います。

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約

お問い合わせ・ご予約は

0800-111-4848

繋がりにくい場合はこちら

0896-23-3522

伊予三島駅から徒歩5分

このページの先頭に戻る