治療時の麻酔のお話

キービジュアル

治療時の麻酔のお話

2016年10月27日

こんにちは。

四国中央市坂田歯科医院 児山です。

 

朝晩すっかり寒くなりましたね。

そして秋の花粉症の季節です。

今年みたいに猛暑だと

秋に夏の疲れがドッとでて

花粉症の症状がひどくなるそうです。

怖いですね。

気をつけてくださいね。

 

さて

怖いと言えば

歯医者・歯の治療→注射→痛い!怖い!

“歯ぐきにする注射って痛いっ!!

目の前に注射の針が見えたりしたら怖い!!!

もうダメっ!!“

逃げたくなります・・・よね。

 

終わった後も口の中が痺れてるし

何か唇が腫れて、おぶすになった感で

憂鬱・・・ですよねぇ。

すご~くよくわかります。

 

でも

当院の患者さんは

“最近の麻酔は昔と違って痛くない”

と言ってくださいます。

 

確かに私も麻酔の注射をした時に

“ん??思ったより痛くない???“と

感じました。

以前はあんなに痛くて痛くて

涙が出たのに・・・・

 

昔(?)の麻酔の注射とは

どこが変わったのでしょうか?

 

まず・・

注射器で麻酔をする前に

表面麻酔を歯ぐきに塗布します。

針を刺すときに“チクッ”とするのを

感じにくくするためです。

注射針が当たる部分に

薬剤をそぉ~っと

そぉ~っと優しく塗ります。

ぬりぬり・・

%e8%a1%a8%e9%9d%a2%e9%ba%bb%e9%85%94

 

塗る薬剤は・・

お口の中に垂れてしまわないように

ゼリー状のものを使います。

 

 

%e3%83%93%e3%83%bc%e3%82%be%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bc%e3%83%aa%e3%83%bc

 

30秒程おきます。

表面麻酔ですが

結構痺れてきます。

 

そして、表面が痺れてきたら

注射器で麻酔をします。

 

なぜ

注射するときに痛いのでしょうか?

針を刺すことだけが原因ではありません。

 

その原因の一つが

強い力で注射液が入ることでおこる

急激な内圧の変化です。

その内圧の変化を防ぐために

当院では電動の注射器を使用しています。

電動??

 

これです!!

オーラスター✨

 

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

 

手動の注射器と違って

ゆっ~くりとしたスピードで

麻酔液を入れることができます。

そうすることで

急激に内圧が高まることを防ぎ

痛みを感じにくくできるのです。

 

注射器につける針も

以前のものよりも

ずっと細い針(33G)を使用します。

細い針を使用することで

痛みを軽減できるのです。

 

33g

 

その他に・・

(まだあります。)

 

麻酔の液の温度を

体温とほぼ同じにするのです。

専用の容器で

液を温めておくのです。

 

 

%e9%ba%bb%e9%85%94%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%88

 

体温と同じくらいの

37℃にしておくと

最も痛みが少ないのです。

いや~な注射の

痛みを少なくするために

歯科医院もいろいろと

努力しております。

 

こんなふうにして痛みを軽減することで、

患者さんの緊張を和らげることができますし

治療もスムーズにすることができます。

 

痛みによっておこる疼痛性ショックや

痛みに対する不安から過呼吸症候群になる

リスクも下げることができます。

 

いかがですか?

もう歯科医院の麻酔の注射は怖くないでしょ?

 

でも・・・

痛みが少なくできるのは解ったけど・・・

まだ麻酔に不安があるんだけどぉ~・・・と

ご不安に思われている方・・・

 

では、ここで

患者さんからよく聞かれる質問のお話をします。

 

“私、アレルギー体質なんだけど麻酔の薬剤って大丈夫??”

 

麻酔関連のアレルギーは極めて少ない頻度でおこります。

そのほとんどが表面麻酔に含まれる成分によるもので

湿疹などの小さなアレルギーです。

 

ご心配な方は内科等でアレルギー検査を受けてから

歯科を受診されることをお勧めします。

 

次に妊娠中の麻酔についてお話します。

 

妊娠中、特に赤ちゃんの器官が形成される

妊娠初期から4カ月くらいまでは麻酔は避けた方が良いでしょう。

麻酔の薬剤は安全性が確認され、信頼できる薬剤です。

安定期に入ってからの使用は問題ありません。

 

ただ、妊婦さんの精神的、肉体的なストレスの事を

考慮すると、可能な限り避けていただく方が

良いと思います。

妊娠中にむし歯の治療をしなくてもいいように

歯科医院での定期チェックをお勧めします。

 

%e5%a6%8a%e5%a9%a6%e3%81%95%e3%82%93

次に

“以前麻酔が全然効かなかったことがあるんです・・・”

こういうお話もよく耳にします。

なぜ麻酔が効かなかったのでしょうか?

理由がいくつか考えられます。

 

その一つは、

患者さんの服用しているお薬によるものです。

お薬によっては麻酔が効きにくくなるお薬があります。

必ず事前に服用中のお薬をお知らせください。

 

他には

炎症が強いと麻酔が効きにくいことがあります。

薬剤の効果を打ち消す作用が働くからです。

炎症が強くて痛みに敏感になっているときほど

麻酔が効きにくいようです。

痛みがひどくなる前に

受診されることをお勧めします。

 

麻酔が効きにくい場所もあります。

厚く硬い骨で覆われている下顎は

特に麻酔が効きにくい場所です。

 

あまりにも麻酔が効きにくいときは

伝達麻酔という広範囲にバッチリ利かせる

麻酔を使用します。

伝達麻酔は広範囲に、2~3時間程度効きますので

親知らずを抜くときなどにも使用します。

 

最後に麻酔前・麻酔後の注意点について

お話しますね。

 

~高血圧、心臓病、動脈硬化などの持病がある方~

緊張のため血圧が上がったり、

偶発症を起こしてしまっては大変です。

持病の具合や治療の内容によっては

静脈内鎮静法や全身麻酔下で治療を受ける方が

良い場合があります。

医科の主治医とご相談してください。

 

~口元のエチケット~

麻酔後は唇も痺れています。

気をつけていても

ついよだれが垂れてしまうことがあります。

抜歯したときは血の混じった唾液が出ますので

口元をサッと押さえられることができる

ハンカチやティッシュを持っていると安心です。

 

~お子さんの麻酔後に注意~

麻酔後は唇や頬が痺れています。

小さな子供さんは痺れている部分を

咬んだり、吸ったりして

ひどく傷つけてしまうことがあります。

傷ついた部分は

麻酔が切れた後に腫れて痛みがでますので

痺れている間は注意してみてあげて下さい。

 

~治療後のお食事に気をつけてください~

麻酔は2時間ほど効いています。

その間はお食事がうまくできません。

唇や舌や頬が痺れていて

上手く動かすことできないので

傷付けてしまうことがあります。

お食事は麻酔が切れてからの方が良いと思います。

その方が美味しくいただけますよ。

 

麻酔は患者さんの味方です。

怖くない・・怖くなぁ~い。

 

旗ふる歯 

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約

お問い合わせ・ご予約は

0800-111-4848

繋がりにくい場合はこちら

0896-23-3522

伊予三島駅から徒歩5分

このページの先頭に戻る