インプラントは怖い、でも入れ歯は噛みにくいという方に朗報です!
2018年11月22日
3DR 第3の義歯
先週土曜日は診療後久しぶりのサンライズ瀬戸に乗って東京へ^_^
狭い!けど、なんか落ち着く😅そして、やっぱり眠れない🤩
東京では3DRという全く新しい補綴法のセミナーを受講してきました。
わかりやすく例えると「取り外しができるブリッジ」でしょうか?
しかもブリッジのように自分の歯を削る必要が全くありません
歯を削る=歯の寿命を短くすること
できるだけ歯を削りたくないと思っています
「入れ歯だと違和感あるし、噛めない」
「ブリッジだと自分の歯を削らないといけないからチョット」
「インプラントは怖い・・・」
と言った悩みをお持ちの方に最適です。
非常に大きな可能性を持った補綴法だと思います。
気になる方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。
cstpc &アソアナイラーセミナー
2018年11月5日
今週末は日本シリーズの天王山でしたね。
熱血カープファンのK先輩はカープグッズに身を固め、セミナー受講。
午前の講義が終わったら颯爽と広島球場へ向かって行かれました🤩
行動力が半端ない!
結果は広島ファンには残念な物でしたが、
来年はリベンジしてくれる物と思います。
週末のセミナーについてですが、
土曜日は始発で福岡にいき毎度お馴染みのcstpc受講。
日曜日は始発で福岡から大阪へ移動し、
アソアライナーというマウスピース矯正のセミナーを受講してきました。
このマウスピース矯正がすごく良さそうです。
針金のような装置を付けるのが一般的ですが、
これなら透明なマウスピースを装着するだけなので、
全く目立ちません。
また、痛みも少なく、期間も短いといい事ばかり。
適応症は選びますが、これから凄い可能性を感じました^_^
日本国際歯科大会2018
2018年10月8日
今週末は日本歯科会最大級のイベント、
日本国際歯科大会&ワールドデンタルショーがパシフィコ横浜で行われました!
台風の影響で天候が心配されましたが、
結果的には汗だくになるぐらいの晴天に恵まれました😓
さて、その内容は、さすが4年に一度の祭典だけあって凄いの一言^_^
デンタルショーでは業者さん気合い入りまくり!
学会講演では演者気合い入りまくり❗️
こういう場所に参加すると自分も高められますね😊
さて、この高いモチベーションで火曜日から更に診療ガンバロ🤩
運動会&カマ喜ri
2018年9月27日
さて、日曜日は長女の運動会。
中々日程が合わず、参加出来ていませんでしたが、今回はメデタク参加😆
何を間違ったか、大して足が速いわけでもないのに
リレー選手に娘が大抜擢されて、こちらが緊張してましたが、
それなりに役割をこなし無事終了^_^
校舎の色は変わりましたが(笑)、昔のままの母校はいいものでした😊
月曜祝日はバリバリ事務作業と部屋の整理をオコナイマシタ!
「このまま連休が終わりなのもなんか寂しい」という事で、
行ったことのない店でランチする事に。
選んだ店は観音寺市のおしゃれうどん屋(?)「カマ喜ri」さん。
ネット情報通り外見はカフェ風。
「味で勝負!」な店がお好きな奥様はテンションダダ下がり😭
11時30分ごろ着きましたが、10人ほどすでに並んでいました。
外には看板娘のヤギ🐐!待ち時間に癒されます
セルフうどんの店としてはs級な接客で店内へ。
内装もカフェ風☕️
奥様の眼光が鋭くなる・・・
気を取り直して、注文!
「つけ」と「かけ」と限定の「肉ぶっかけ」&「ゲソチク」「トリチク」
結論!相当美味しい❗️
奥様は手のひら返して大絶賛😓
カフェ嫌いのはずなのに帰りにシフォンケーキ買って帰る始末。
坂田家的にナンバー1は「つけ」
四国中央から20から30分ぐらいで行けるので、
時間に余裕があるお昼には是非オススメです
ティップエッジ矯正タイポドントコースin松山
2018年9月24日
先週の三連休、
ティップエッジ矯正タイポドントコースのお手伝いをさせて頂きました。
ティップエッジ矯正は当院でも導入している矯正システムです。
特徴としては、治療期間が短く治療中の痛みが少ない事が挙げられます。
講師は山口県開業の佐波先生。
アシスタント講師の一人として3日間学びの多い楽しい時間を過ごしました^_^
CCC受講
2018年9月4日
少し過ごしやすくなって来た先週末、
医院を勤務医の先生にお任せして、
東京でCCC(セレッククリニカルコース)の3日目、4日目を受講してきました。
セレックとは歯科用CADCAMの世界No.1機種であり
、当院でも数ヶ月前に思い切って導入いたしました
(カウンセリングルームの前にあるアレです)。
工業界ではCADCAMの重要性が言われて久しいですが、
歯科界も例外ではありません。
もちろん人手不足を機械で補うというのもメリットですが、
セレックには今までのアナログ治療と全く違う利点があります。
それはワンデイトリートメント。
つまり、1日でその歯の治療を終えることが出来るのです(診査診断で適応でない場合もあります)。
その上精度が今までのアナログ治療より高い!
そのため長持ちする。
さらにセラミックなので体にも優しい!などなどいいこと尽くめ^_^
全く新しい歯科の世界に足を踏み入れることができ、とても興奮しています。
これからセレックを用いて、さらに患者さんに喜ばれる治療をしていきたいと強く思っています😄
日本歯科医師会生涯研修事業修了&大手前高校同窓会
2018年8月19日
皆さまお盆休みはいかがだったでしょうか?
私は高校の同窓会に出席してきました。
オフィシャルな同窓会は卒後初ですので、なんと23年ぶり😳
誰もわからず、誰からもわかってもらえず、
悲しい時間を過ごす事になるのでは?
と危惧していましたが、取り越し苦労でした!
高校時代はほとんど喋ったことの無い人とも盛り上がる事が出来、
楽しい時間を過ごせました。
が、一点想定外な事が・・・
想定外にクラス幹事に任命頂き、締めの挨拶の大役を仰せつかりました!
何が厳しいかと言いますと、締めの挨拶が気になってお酒をあんまり飲めない😭
お酒を飲まない人にはわからない悩みですね😅
無事締めの挨拶も無難に終え、楽しく二次会に参加出来ました^_^
話は変わりますが、こんな修了証が届きました。
「日本歯科医師会生涯研修事業修了証」
硬い!(笑)
日本歯科医師会が行っている事業で、
歯科医師が卒後研修を一定以上受けていると頂ける修了証です。
これからも自己研鑽を怠らず、更なる勉強・レベルアップを図り、
患者さんのQOL向上に努めたいと思います^_^
セレック クリニカル コース
2018年8月10日
セレック クリニカル コース
土曜日、診療を勤務医の先生にお願いして、
土曜日日曜日は東京新宿でセレッククリニカルコースを受講してきました。
これは当院が導入した歯科医院用CAD/CAMの「セレック」を深く学ぶ為のコースです。
講師は日本のセレック会のボス「草間先生」と、
まさかの大学時代の同級生「佐々木先生」😅
内容は超ディープでもの凄いボリューム!
セレックの世界に入ったばかりの私の脳はパンク寸前です。
今までの歯科治療とは全く違う
「新しく素晴らしい世界」に足を踏み入れてしまった感がハンパありません😊
セレックについて深く学び、
もっともっと患者さんに喜んで頂ける歯科医療を提供していきます❗️
しかし、同級生講師の佐々木先生は引け目無しにすごい講師になってました。
僕も負けないように頑張ろ
医療法人 坂田歯科医院
理事長 坂田晋也
日本臨床歯科学会学術大会からの大阪歯科大バスケットボール部50周年記念祝賀会
2018年7月16日
日本臨床歯科学会2日目も
素晴らしいケースプレゼンテーションと
ディスカッションが繰り広げられました。
この日のセッションテーマは「インプラント」
インプラント治療においても重要なのは診査診断!
何故そうなったのか?
どうすれば原因が取れて長期的にもつ治療が出来るのか?
を治療前に熟孝し、ゴールが決まったらそこに向けて治療をしていく!
これが非常に重要になります!
この日のセッションではその辺りの臨床ヒントが
たくさん得られ非常に有意義な1日になりました。
また、最後にこの2日間の優秀者表彰がおこなわれ、
同じスタディーグループのT先生が第2位の表彰を受けました。
T先生本当におめでとうございます!
僕自身多くのモチベーションをもらえ、とても励みになりました!
学会が終わるとすぐに大阪にサンダーバードで移動!
夕方からとり行われる
「大阪歯科大バスケットボール部50周年記念祝賀会」に参加する為です。
15年ぶりぐらいになるのですが、
まったく変わらない人もいれば、まあまあ変わった人も(笑)
久しぶりに多くの先輩方、
後輩と会え話が出来て本当に楽しい時間が過ごせました^_^
そして、月曜日は6年間バスケをしていた牧野の体育館でOB戦!
懐かし過ぎて暑過ぎる
日本臨床歯科学会学術大会
2018年7月15日
土曜日の朝6時、診療を勤務医の先生に任せ😔、
豪雨の影響でな電車遅延を回避する為嫁に丸亀まで送ってもらい😓、
歯科医師会の支部旅行をキャンセルし😵
金沢まで来ております。
目的は日本臨床歯科学会学術大会(旧sjcd)に参加する為です。
各地区の代表選抜者がこれぞという症例を練りに練ってプレゼンテーションし、
その内容について熱いディスカッションが繰り広げられました!
やっぱり超ハイレベルで勉強になります^_^
そ40代にはこたえる2時の締めラーメン🍜・・・
脳ミソもお腹もいっぱいいっぱいの金沢初日でしたの後600人参加のオフィシャル懇親会→所属スタディーグループの懇親会→3次会